社会貢献活動
当社は、経営理念に基づく持続可能な社会の実現に向け、一人ひとりが社会の一員として、マテリアリティ(サステナビリティ重要課題)に沿った活動を通じ、社会的課題の解決に貢献していきます。
環境問題への取組み
環境省が推進する「デコ活」に賛同し、「地球存続に貢献すること」を宣言しています。
地域社会との共生
「KAMAISHI KIDS TRY」への協賛
当社は、タグラグビー※を通じた国際交流プログラムである「KAMAISHI KIDS TRY」に協賛し、台湾、フィジー、日本(釜石を中心とした東北地方、熊本、関東)の子どもたちとのタグラグビー交流、異文化交流を深めております。
※危険度の高いタックルを、『タグ』に置き換え、ルールを単純化した内容で、年齢や性別、経験に関わらずプレイ出来る。
災害支援の取組み
当社は災害支援の取組みとして、義援金の拠出を行っております。
主な実績:東日本大震災(2011年)、広島市北部における豪雨災害(2014年)、西日本豪雨災害(2018年)、台風第15号千葉県災害(2019年)
ボランティア活動
当社は、豊かな社会の実現とその持続的な発展のため、社会的な課題の解決に向けた社会貢献活動を展開しています。
- 福山市の一斉清掃活動について
- こどものみらい古本募金
文化・芸術発展寄与
大相撲 懸賞旗の掲出
大相撲懸賞旗を全場所に掲出しております。
大相撲における懸賞旗を通じて、伝統文化の発展を支援するとともに、持続的なCSR(企業の社会的責任)活動に取組み、すべてのステークホルダーのみなさまから信頼される企業であり続けることを目指しております。
スポンサー活動
広島東洋カープへの応援
当社は、2024年8月2日にマツダスタジアムで開催されたJERAセントラル・リーグ公式戦 広島東洋カープ対中日ドラゴンズに、冠スポンサーとして協賛いたしました。当社からは、取締役社長の小川が始球式を行ったほか、広島支店社員によるミネラルウォーター贈呈等試合を盛り上げました。
金融リテラシー教育
金融知識の啓発は、証券会社の重要な使命であるという考えのもと、地域経済の発展や社会貢献および人材育成に資する取組みの一環として、地域の学校や職域のみなさまを対象に、当社社員が講師を務める出張授業等を通じて、金融リテラシーを高める活動を行っております。
世界バラ会議福山大会2025応援宣言
当社は、「世界バラ会議福山大会2025応援宣言」をいたしました。世界バラ会議世界大会とは、世界バラ会連合が、3年に1度開催する、 ばらに関する国際会議です。ばらのまち福山を盛り上げるために、福山市を中心に活動する社員のピンバッジ着用による大会PR活動や応援宣言で支給されるのぼり旗を店頭に掲げ、大会を盛り上げます。
GREEN SEA 瀬戸内ひろしま・プラットフォーム
当社は、瀬戸内海の海洋プラスチックごみ削減に取り組む「GREEN SEA 瀬戸内ひろしま・プラットフォーム(略称「GSHIP」)」の活動の一環として、6月24日(福山市)、25日(廿日市市)において一斉清掃活動に参加いたしました。創業の地である広島県における「2050輝く GREEN SEA 瀬戸内ひろしま宣言」の趣旨に賛同し、プラットフォームの一員として海洋プラスチックごみなどによる環境汚染を防止する活動に参画しております。
「こどもサポート証券ネット」への加入
日本証券業協会が運営する「こどもサポート証券ネット」に加入し、NPO法人等へ物品(株主優待品、災害備蓄やノベルティ等)の支援を行っております。
「地方創生 SDGs 官民連携プラットフォーム」への加入
SDGs達成に向けた官民の連携創出を支援する「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に加入しています。
ロケ地としての自社物件活用の取組み
当社では、自社ビル「東洋証券広島スクエア」(広島市中区基町13-9)を、ドラマ・映画・スチール撮影など各種映像作品のロケーション撮影にご利用いただけるよう、撮影利用を積極的に受け入れる取り組みを行っております。
資産の有効活用を通じて、創業の地・広島の魅力発信、地域活性化への貢献を目指します。
メディア関係者の皆さまへ ロケ撮影に関するご案内
撮影利用をご希望の方は、下記の手順に沿って申請をお願いいたします。
申請から許可までに一定の日数を要する場合がございますので、ご利用予定日の7日前までにお申し込みくださいますようお願いいたします。
※内容やスケジュール等により、ご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。
ロケ撮影の申請手続き
1.事前相談
ご希望の撮影内容について、まずは事前にご相談ください。
原則として、ご利用予定日の3か月前の月初から、遅くとも7日前までに当社ウェブサイト内「IRに関するお問い合わせ」フォームよりご連絡をお願いいたします。
お問い合わせフォーム:https://www.toyo-sec.co.jp/contact/ir/
事前にお伺いする内容:撮影希望日時、撮影場所、撮影方法 など
2.申請書類のご提出
所定のチェックシートおよび企画書等をご提出いただきます。
書類確認後、当社よりメールまたはお電話にてご連絡いたします。
3.打ち合わせ
必要に応じて、事前に打ち合わせを実施いたします。
4.撮影当日
当日は、当社立会者の指示に従って撮影を進めてください。
※申請書類に記載されていない内容での撮影はお受けできません。
【注意事項】
・当社が定める使用条件を遵守の上、準備から撤収まで、安全管理と近隣環境への配慮をお願いいたします。
・使用後は、必ず原状回復をお願いいたします。