コンプライアンス
当社では、経営理念として「信頼」、「付加価値」、「得意分野」を掲げています。コンプライアンスへの取組みは、これら経営理念や中期経営計画のスローガン「お客さまの信頼がすべて」の実現に向けた重要な役割を担っていると考えています。法令遵守のみにとどまらず、お客さま、市場、社会および株主から信頼されるコンプライアンス体制を構築していきます。
コンプライアンスへの取り組み
当社は、法令等の遵守を経営の最重要課題の一つとして位置づけ、コンプライアンス体制に係る社内規程を整備し、役職員が法令、定款および社会通念等を遵守した行動をとるための行動規範を定めています。また、経営理念、綱領、倫理方針、行動指針、利益相反管理方針を制定し、企業活動の根本理念を明確にするとともに、役職員の業務に関する規程等を整備しています。
また、取締役会の諮問機関としてコンプライアンス委員会を設置し、同委員会を中心に役職員教育等を行っております。
コンプライアンス推進体制

コンプライアンス委員会
コンプライアンス委員会は、随時、必要に応じて開催し、代表取締役社長の任命する委員をもって構成しています。同委員会では、法令または定款に定める事項の適正性の確保および社内のコンプライアンス体制の整備に関する事項を審議し、コンプライアンスに関する諸問題の検討を行っております。
コンプライアンス意識の社内啓発活動
東洋証券では、高い倫理観を持って社会の持続的発展に貢献できるよう、法令遵守と自己規律を徹底するために、コンプライアンスに関する教育や、入社時研修、その他定期的な研修を通じて、役職員のコンプライアンス意識の向上と知識の充実を図っています。
マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に係る基本方針
マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に係る基本方針
リスクマネジメント
当社を取り巻く様々なリスクに対して体系的に把握できるよう「リスク管理規則」を制定し、この規程に基づきあらかじめ具体的なリスク(市場リスク、システムリスク、事務リスクおよび流動性リスクなど)を想定および分類しております。
また、全社のリスクに関する統括部署としてコンプライアンス統括部リスク管理室を設置し、社内各部支店が行っているリスク管理の状況をモニタリングするとともに、個々のリスクについての特定、計測およびコントロールを行っております。
BCP(事業継続計画)
地震、風水害、テロ等の災害発生時およびその恐れがある場合(災害発生時等)においても事業が継続でき、かつ、重要な業務が中断した場合に速やかに当該業務が再開できるよう、事業継続計画を策定し、災害発生時等の事業継続体制の整備に努めております。
従業員の安否確認システムの導入
リスク管理の一環として、災害時の社員の安全を確保するため、社員安否確認システムを導入しています。このシステムにより、迅速かつ正確に社員の状況を把握し、役職員の安全を第一に考えた適切な対応が可能となります。
内部通報制度
当社は、公正で健全な企業環境の確立に向け、社内の不正や法令違反等に対する相互牽制の実効性確保およびその早期発見の観点からコンプライアンスホットライン(内部通報制度)を設けております。社内の窓口担当者または第三者機関が窓口となり、匿名での通報や相談も受け付けています。また、内部通報をした者が、内部通報をしたことを理由として不当な扱いを受けないことをコンプライアンスホットライン規則に定め周知しています。