ニュースリリース / お知らせ

2025年10月07日
お知らせ

【注意喚起】東洋証券を騙った偽広告(LINE誘導、偽サイト、不審な電話、偽アプリ等)および当社と無関係の業者の口座開設、ご契約にご注意ください


 現在、全国的に企業名や役職者名を語る「偽サイト」や「不審なLINE勧誘、契約締結 等」による詐欺行為が急増しております。これらの中には、正規企業を装い、金銭や個人情報を不正に取得しようとする悪質なものも確認されております。

 当社を名乗る不審な連絡・ウェブサイト・SNSアカウント等にご注意ください。
当社とは一切関係ございません。

 当社をご利用の皆さまにおかれましては、以下の点にご留意くださいますようお願い申し上げます。

1.当社の公式WEBサイトは、https://www.toyo-sec.co.jp/のみです。
これ以外のURLを使用するサイトは、当社とは関係ございません。

2.不審なサイトやメール、SNSメッセージ等をご確認された場合は、アクセス・返信・添付ファイルの開封を行わず、速やかに削除してください。

「確認されている手口例」

投資アプリのダウンロードと入金を指示され、当該アプリ上では運用益が出ているように見える。
⇒そのアプリは偽のアプリであり、表示された利益は見せかけのものです。
出金のために入金を求められる。
⇒昨今のSNS型投資詐欺の常套句です。
著名人の「共同事業」を謳う事例
⇒生成AIで著名人に見せかけた偽の画像等を作成し詐欺に用いています。
「金銭消費貸借契約書」に基づく投資契約について
⇒「金銭消費貸借契約書」に基づき投資商品を提供することはありません。

万が一、不審な連絡や被害が疑われる場合には、下記の相談窓口までご相談ください。
当社は、引き続き情報セキュリティの強化およびお客さまの安全確保に努めてまいります。
 

ご相談窓口

日本証券業協会
「株や社債をかたった投資詐欺」
被害防止コールセンター
(平日9:00~11:30、12:30~17:00)
電話:0120-344-999(フリーダイヤル)
株や社債をかたった投資詐欺にご注意ください!(日本証券業協会Webサイト)
その他
 警察庁
警察総合相談電話番号
 電話:#9110(全国共通)
※ダイヤル回線及び一部のIP電話で不通の場合は、都道府県警察の相談窓口へ
各都道府県警察の被害相談窓口
 金融庁
金融サービス利用者相談室
(平日10:00~17:00)
 電話:0570-016811
※IP電話・PHSからは、03-5251-6811におかけください。
FAX:03-3506-6699
金融サービス利用者相談室
 金融庁
SNS上の投資詐欺が疑われる広告等に関する情報受付窓口
(24時間/ウェブサイトでの受付)
 偽広告等をきっかけに投資や投資のアドバイスの勧誘を受けた、又は実際に投資詐欺の被害に遭った等、情報をお持ちの方は、
入力フォームから情報提供をお願いいたします。
SNS上の投資詐欺が疑われる広告等に関する情報受付窓口の設置等について
 消費生活センター
消費者ホットライン
 電話:0570-064-370
※IP電話の方は、お住まいの地域の消費生活センターに直接ご連絡ください。
FAX:03-3506-6699
国民生活センター