株式に関するお手続きのお問合せ窓口等
配当金の受領方法の変更について
配当金の受領方法については、次の4つの方法があります。お手続きに関するお問合せ窓口は、上記「株式に関するお手続きのお問合せ窓口等」をご参照ください。
1:配当金領収証方式
下記のいずれの方式もご指定いただかない場合は、「配当金領収証」によるゆうちょ銀行の窓口にて現金での受領(払渡期間内)となります。
2:個別銘柄指定方式
個別銘柄指定方式は、あらかじめご指定いただいた銀行等の預金口座にて当社の配当金を受領できる方式です(ゆうちょ銀行の口座の指定も可能です)。
なお、銘柄ごとに預金口座を指定いただけますが、同一銘柄について複数の預金口座をご指定いただくことはできません。
3:登録配当金受領口座方式
登録配当金受領口座方式は、株主さまの保有するすべての銘柄の配当金をあらかじめご指定いただいた銀行等の預金口座にて受領できる方式です(一部の銘柄のみを指定することはできません)。
なお、ゆうちょ銀行のご指定はできません。
4:株式数比例配分方式
株式数比例配分方式は、株主さまの保有するすべての株式の配当金を証券会社の預り金口座にて受領できる方式です(一部の銘柄のみを指定することはできません)。同一の銘柄を複数の証券会社で保有している場合は、証券会社ごとの保有株式数により按分された額がそれぞれの証券会社の預り金口座に入金されます。
なお、特別口座がある株主さま、または株式数比例配分方式を取り扱っていない証券会社に口座がある株主さまは、この方式は利用できません。
特別口座の株主さまへ
1:特別口座とは…
株券電子化実施日(2009年1月5日)までに株券のほふり(証券保管振替機構)への預託がない株主さま(例:株券を自宅や貸金庫に保管されている方、株券が発行されていない単元未満株式をお持ちの方)のために、当社が三菱UFJ信託銀行に開設した株式管理口座を特別口座といいます。
2:特別口座のままですと…
特別口座の株式は、市場での売買はできません。なお、単元未満株式の買取・買増請求は可能です。
3:お問合せ窓口
〔証券会社の口座への振替手続に関するお問合せ〕
特別口座から証券会社の口座への振替手続きについては、上記三菱UFJ信託銀行 証券代行部またはお取引されている証券会社へお問合せください。
〔特別口座に記録があるかどうかに関するお問合せ〕
特別口座に記録があるかどうかについては、上記三菱UFJ信託銀行 証券代行部へお問合せください。
単元未満株式(100株未満の株式)の
買増請求・買取請求について
1:単元未満株式とは
単元未満株式とは、1単元(100株)に不足する株式のことをいいます。
単元未満株式は、そのままですと議決権がない・市場で売却できないなどの制限がございます。
2:単元未満株式は、買増請求・買取請求が可能です
〔買増請求制度〕
当社では、単元未満株式をお持ちの株主さまが、1単元(100株)に不足する株式数を買増すことを当社に請求し1単元にできる制度(買増請求制度)を設けております。
なお、買増請求により単元株になった場合であっても、特別口座に記録されたままでは、市場での売却はできないため、売却する場合は、証券会社の口座にお振替えいただく必要がございます。特別口座から証券会社の口座への振替手続きについては、上記三菱UFJ信託銀行 証券代行部またはお取引されている証券会社へお問合せください。
〔買取請求制度〕
単元未満株式をお持ちの株主さまが、当該単元未満株式を当社に市場価格で買い取るよう請求できる制度(買取請求制度)がございます。
- お問合せ窓口
単元未満株式が特別口座に記録されている場合は、上記三菱UFJ信託銀行 証券代行部まで、証券会社の口座に記録されている場合は、当該証券会社にお問合せください。
- 手数料について
当社の単元未満株式については、買増請求・買取請求の手数料を無料といたしております。