新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集】「深港通」の実現なるか、割安H株にも注目 ~上海に続き深セン市場が「外資開放」へ~

 

2015年に入り、中国と香港の証券市場で「深港通(深センと香港の株式市場の相互乗り入れ)」が話題になっている。14年11月にスタートした「滬港通」に続き、中国の証券市場の対外開放をさらに進める施策で、15年内の実現が噂されている。海外の投資家にとっては深センA株という新たな投資先が増えるほか、相対的に出遅れている香港H株のキャッチアップも想定されよう。

15年内のスタート目指す

中国株の代表的指数の推移

「深港通」については「滬港通」のスタート前後から盛んに取り沙汰されており、2015年の証券業界のビッグイベントとして期待されている。中国の李克強首相が1月5日に「滬港通の後には深港通があるべきだ」という旨の発言をしたほか、香港特別行政区の梁振英・行政長官は2月9日、深港通の15年下半期の実現を希望すると語った。市場では、早ければ6月にも計画がまとまり、年内スタートとの観測も出ている。

深港通により海外マネーの深セン市場への流入が想定されるが、各指数はそれを先取りして思惑的な値動きが始まっている。深セン総合指数と深証100指数は14年中盤以降、いずれも上海総合指数と同じような右肩上がりのトレンドで推移している。13年末からの上昇率は40~50%に上る。香港のH株指数がわずか10%程度の上昇にとどまっているのとは対照的だ。

深セン市場と上海市場の大きな違いとしては、上場銘柄のセクター構成が挙げられる。上海総合指数のセクター別ウエートは、金融(35.5%)と工業(18.9%)の2業種で過半数を占め、エネルギー(13.3%)と資源(8.5%)を加えると全体の76.2%になる。金融と重厚長大産業の比率が高く、オールドエコノミーの動きを比較的反映しやすい指数と言える。一方、深セン総合指数を見ると、トップはITの19.0%で、以下、工業(18.3%)、一般消費財(17.0%)、資源(13.2%)、金融(12.6%)と続き、バランスが取れた構成だ。ヘルスケアは9.0%、生活必需品は6.3%で、市民の生活に身近なセクターや銘柄が多く上場していることがうかがえる。

時価総額は、上海市場の24兆4948億元に対し、深セン市場はその約6割に当たる14兆6190億元だ(いずれもA、B株合算。15年2月13日時点)。

 

 

上海総合指数の構成銘柄のセクター別指数ウエート 深セン総合指数の構成銘柄のセクター別指数ウエート

出遅れ気味の香港H株に妙味

さて、深港通は早期実現に向けた計画待ちの段階だが、現状の投資戦略としては出遅れ気味の香港株に注目する方法が考えられる。実績ベースのPERは、深セン総合指数が38倍、上海総合指数が15.4倍となっているのに対し、ハンセン指数は10.5倍、H株指数は8.4倍とまだ低水準だ(いずれも15年2月13日時点)。

前述のように、深セン総合指数の構成銘柄はITや消費、ヘルスケアなど次世代産業が多いため、PERは高く推移しがちだが、その上昇及び下落トレンドは他の指数の場合とほぼ一致している。今後、ハンセン指数及びH株指数のPERベースでの割安感が意識されれば、株価水準の訂正が行われる可能性が十分にあろう。

また、AH重複上場の銘柄の株価乖離率の参考になるAHプレミアム指数は、直近で「A株割高、H株割安」の傾向を示している。過去の経験則では、同指数が高値を付けた後、H株指数がそれを追うように上昇する動きが見て取れる。この意味でも、H株指数の水準訂正が期待されるタイミングと言えよう。

 

主要指数のバリュエーション比較 AHプレミアム指数とH株指数の推移

香港株の投資戦略

AH乖離率また、AH重複上場銘柄の株価乖離率に着目した投資戦略も一定程度有効となろう。これは、乖離率が大きく、割安なH株に投資妙味があるという考えに基づくものだ。当部のまとめによると、乖離率は浙江世宝(01057)が357.5%、山東墨龍石油機械(00568)が294.11%、東北電気発展(00042)が253.42%などだった。ただ、これらは中小型株ならではの投機的及び思惑的な株価の動きが見られるため、投資の際は注意が必要だろう。一方、業績が比較的安定しており乖離率も40%以上ある新疆金風科技(02208)中興通訊(00763)などへの投資リスクは限定的という見方もできるのではないだろうか。

 

 

 

 

 


(投資調査部 奥山)

 

ご投資にあたっての注意事項

手数料等およびリスクについて

  • 株式の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式の売買取引には、約定代金に対して最大1.2420%(税込み)、最低3,240円(税込み)(売却約定代金が3,240円未満の場合、約定代金相当額)の手数料をいただきます。国内株式を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
    外国株式等の売買取引には、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大0.8640%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、当ホームページ上にその金額等をあらかじめ記載することはできません。外国株式は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • 当ホームページにレポートを掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を当社が販売する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 当ホームページに記載の商品等にご投資いただく際には、取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
    外国証券は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き、日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ