新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集】成長目標は7%、「深港通」の早期実施に期待 ~2015年全人代のポイントと関連銘柄を探る~

 

2015年3月5日から15日まで開催された中国の全国人民代表大会(全人代)を通じて、今年の経済成長率目標は7%前後と設定された。「新常態(ニューノーマル)」という新たな経済発展方針の下、成長至上主義からの脱却や構造改革を進め、持続可能な安定成長へのシフトチェンジを目指す。また、「一帯一路」に代表される海外インフラ事業の強化や環境問題の改善などに積極的に取り組むことも決定した。

金融改革や国有企業改革が柱

李克強首相は全人代の冒頭で行った「政府活動報告」で、今年のGDP成長率目標を7%前後と設定した。05~11年までの8%、12~14年までの7.5%という目標を一段と引き下げた形だ。成長至上主義からの脱却を鮮明にして「量から質へ」という成長方式の転換を進める一方、雇用確保のための安定成長は維持する。都市部新規就業者数は1000万人以上と設定。また、消費者物価の上昇率は3%前後に抑え、輸出入の伸びは6%前後を目指すとした。

15年の経済活動の目標としては、預金保険制度の導入や金利自由化の推進を柱とする金融改革、国有企業改革、「一帯一路」を核とする海外インフラ事業の強化、観光・レジャーや教育・文化・スポーツなど消費分野の育成、産業構造の高度化、インターネット産業の後押しなどが掲げられた。深刻化する環境汚染問題については、GDP 1 単位当たりの二酸化炭素排出量を3.1%以上削減するなどの具体的な目標が掲げられた。同時に、風力発電、太陽光発電、バイオマスエネルギー、水力発電、原子力発電など次世代エネルギーの発展も盛り込まれた。

証券分野で注目されるのは、「深港通(深センと香港の株式取引の相互乗り入れ)」への言及があったことだろう。李首相は、時期は明言しなかったものの、同システムの「テスト作業を適時スタートさせる」とした。市場では15年後半の実施が有望視されており、実現すれば昨年11月の「滬港通」に続く証券業界のビッグイベントになるだろう。海外投資資金の流入が中国証券市場の流動性を高め、マーケットの魅力を増していくことが考えられる。

 

「中国の経済成長率目標と実績」「「政府活動報告」の主なポイント」

2015年全人代を経て注目されそうなテーマ及び関連銘柄

2015年全人代を経て注目されそうなテーマ及び関連銘柄


(投資調査部 奥山)

 

ご投資にあたっての注意事項

手数料等およびリスクについて

  • 株式の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式の売買取引には、約定代金に対して最大1.2420%(税込み)、最低3,240円(税込み)(売却約定代金が3,240円未満の場合、約定代金相当額)の手数料をいただきます。国内株式を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
    外国株式等の売買取引には、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大0.8640%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、当ホームページ上にその金額等をあらかじめ記載することはできません。外国株式は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • 当ホームページにレポートを掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を当社が販売する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 当ホームページに記載の商品等にご投資いただく際には、取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
    外国証券は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き、日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ