中国株用語集 か行
国務院常務会議 [ 読み:こくむいんじょうむかいぎ ]
- 重要会議/協定/制度 別称/略称:なし
首相、副首相、国務委員、秘書長によって組織され、首相の招集によって開催される。主な役割は、公務の重要事項について討議決定すること、法律草案を討論し、行政法規の草案を審議することなど。通常毎週1回招集される。必要に応じて、関連部門の責任者が出席する。
国有株 [ 読み:こくゆうかぶ ]
国有企業改革「読み:こくゆうきぎょうかいかく]
- 政策 別称/略称:なし
2013年11月の三中全会での決定事項に盛り込まれ、国有資産監督管理委員会(国資委)が中心となり関連作業が進められてきた。各セクターで進むとされる大手国有企業同士の合併、過剰生産能力の改善や企業競争力の向上、海外受注での協力関係構築が主な目的。
国有資産監督管理委員会 [ 読み:こくゆうしさんかんとくかんりいいんかい ]
滬港通「読み:ここうつう」
- 中国株特有の用語 別称/略称:なし
2014年11月17日に実施された、上海と香港の株式取引の相互乗り入れ制度。この制度を利用することで海外投資家が香港証券取引所を経由して上海A株市場の一部銘柄の取引が可能となり、中国の投資家は上海証券取引所を経由して香港市場の一部銘柄の取引が可能となった。
- ご投資にあたっての注意事項
-
外国証券等について
- 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。
手数料等およびリスクについて
- 外国株式等の手数料等およびリスクについて
- 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して 最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
- 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
- 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
利益相反情報について
- この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
ご投資にあたっての留意点
- 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。