新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の市況見通し10月の市況見通しと投資戦略

大規模金融緩和で復活する中国株式市場 ~日本のバブル崩壊とは異なる中国不動産問題~

中国の不動産問題は不動産価格の下落が限定的などの理由から日本のバブル崩壊と異なり、銀行の貸しはがし等は生じないとみられる。香港市場は米利下げを背景に既に上昇を始め、優良株が物色されつつある。

9月の香港市場は他国を上回る上昇

9月1~25日の香港ハンセン指数の騰落率は+6.3%、上海総合指数は+1.9%。中国の両株価指数の上昇率は米国S&P500種指数(+1.3%)や日経平均(-2.0%)の騰落率を上回った。香港市場は割安感と米利下げ期待等に加え、9/24に発表された0.5%ptの預金準備率引き下げを含む金融緩和策を好感し確りの展開。本土市場も前述の金融緩和策を背景に上昇し、上海総合指数は9/24には前日比+4.2%となった。

8月経済指標は景気減速の継続を示す

主要経済指標の推移(月次)

8月は、輸出は相対的に高い伸びを示したが、その他の主要経済指標は7月よりも伸び率が鈍化し、景気低迷が長引いていることを示した。小売売上高は自動車販売の不振もあり低い伸びとなり、景気下支えが期待されるインフラ投資の伸びも鈍化した。内需の弱さに加え、自然災害の影響も考えられる。

大規模金融緩和で復活する中国株式市場

米国でトランプ政権が25年に誕生した場合、中国製品に対し60%超の関税をかける可能性があり、中国政府は貴重な財源を25年のトランプリスクのために取って置くと見込む。ただし、米国では9/18に予想を上回る0.5%ptの利下げを決定。25年末にかけて更に1.5%ptの利下げ見通しのため、中国は為替レートを安定的に維持しながら金融緩和の余地ができたといえよう。9/24に潘中国人民銀行総裁は景気下支えのために、各種の金融政策を発表。具体的には、①0.5%ptの預金準備率の引き下げ、②7日物リバースレポ金利の1.70%から1.50%への引き下げ、③2軒目以降の住宅購入の頭金比率を25%から15%への引き下げ、④既存住宅ローン金利の0.5%ptの引き下げ、⑤株式市場安定化策として、総額1.3兆元の株式安定化基金を設立し流動性支援を行う計画を示した。24年3月末の住宅ローン残高は38.2兆元のため、0.5%ptの利下げは消費者の金利負担を年間1900億元軽減するとみられ、追加の消費がGDPを0.1%程度押し上げると見込む。更に、9/26に政府は国慶節前に貧困層への現金給付を行う等、総額1547億元(GDP比0.1%)の補助金を支給すると発表。これらの刺激策で新築住宅市場が下げ止まり、消費者の消費意欲が高まれば、5%前後の今年の成長目標は達成可能とみられる。

金融緩和は景気刺激策ではあるが、それ以上に株価の押し上げ要因になろう。また、政府が株式市場を支援する意思を示したことが、株価の上昇要因になると考える。国慶節(10/1~7)明けの本土市場も堅調に推移しよう。また、香港市場は米国の利下げ継続が見込まれるため、上昇基調を維持すると考える。ただし、11月の米大統領選という不透明要因が残るため、選挙が近づくにつれ短期的に上値が重くなるとみる。

日本のバブル崩壊とは異なる中国不動産問題

中国の不動産会社の倒産懸念が高まり、新築住宅販売が急減したため、多くの投資家は中国の不動産問題が「日本のバブル崩壊」だと危惧していよう。しかし、現状を見ると中国の不動産問題が日本のバブル崩壊とは異なることがわかる。

①新築住宅市場は概ね調整終了中国の新築住宅販売件数は婚姻件数を5年程度後から追随する傾向が見られる。中国は少子化の影響で婚姻件数が30年にかけて600万件程度へ減少すると見込む。一方、新築住宅販売は21年に1400万件に迫ったものの、24年には680万件程度と既にピークの半数程度へ減少しよう。600万件には至っていないものの、調整は概ね終了に近付いているとみられる。

②中国の不動産価格の下落は限定的日本のバブル崩壊では、不動産価格が大幅に低下した。首都圏のマンション価格はバブル崩壊3年後にピーク価格から27%低下し、10年後には34%低下した。一方、中国では主要70都市で21年にマンション価格のピークを打ち、3年後の24年にはピークから8%下落と下落幅は限定的にとどまっている。中国政府はマンションの安値販売を容認しておらず、価格は高止まりしている。また、日本のバブル崩壊では、全国の住宅地の地価が3年後にピークから4割下落し、10年後には半分になった。中国では土地は主に国の所有で売買されないため、地価の代わりに土地使用権価格で代用すると、住宅用地の使用権価格は24年も上昇を続けている。

③銀行の貸し渋り/貸しはがしを回避銀行融資の担保である不動産価格が相対的に安定しているため、日本のバブル崩壊後にみられた貸し渋り、貸しはがしなどの経済活動を阻害する行動は中国では回避されよう。また、金融当局は銀行の健全性に注意を払っており、商業銀行の不良債権比率は6月末に1.56%、要注意先債権を含めても3.78%と低い。更に、不良債権の償却も急ピッチで進めている。

新築住宅販売件数と婚姻件数の見通し 日本と中国のマンション価格の推移

香港の優良IT銘柄は上昇期入りか

日本のような「失われた30年」にならないため、中国政府は腐心している。中国の不動産問題も短期では終わらないとみられるものの、投資家が中国と日本の不動産問題が異なるとわかるにつれ、投資資金は中国市場に戻ってこよう。

中国政府は8月末にアリババ集団(09988)のコンプライアンス是正の取り組みを評価した。政府によるIT企業に対する規制の波は正式に一段落したとみられる。政府の規制強化等を背景に、同社株価は22年に高値の1/5、テンセント(00700)は1/4近くまで下落し、下落率は指数を上回った。しかし、足もとの香港株の上昇で売られ過ぎた優良IT銘柄が市場を牽引している。中国株の中長期的な見直し買いの局面でも、優良銘柄がけん引すると考える。

(投資情報部 白岩CFA)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ