新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集1】ハイテク支援と内陸消費市場の開拓 ~新・五カ年計画を見据えた中国株投資戦略~

中国で"政策の秋"が始まろうとしている。中国共産党は10月に開催される5中全会で、第14次五カ年計画(2021~25年)の策定と2035年までの長期目標の設定を行う。半導体や新型インフラ建設、社会のデジタル化、内需のさらなる拡大などが主なテーマになると見られる。また、国内外の双方から経済発展を促進する「双循環」というキーワードも注目されそうだ。

半導体や新型インフラ建設に注力

新・五カ年計画は5中全会で骨格が固まり、21年春に予定される全国人民代表大会(全人代)で審議・認可される。現在の第13次五カ年計画では、「経済の中高速成長」「大衆による起業・革新」「新しいタイプの都市化」「一帯一路」「所得格差の縮小」などが主なテーマ。新計画では、激化する米中対立への対応、ポスト・コロナ下での経済運営をメインに、ハイテク技術の国産化や消費の質的拡大などが中心になると見られる。ここでは予想される政策とセクター及び銘柄への影響を考えてみる。

まずは、製造業の高度化を目指す「中国製造2025」(15年5月公表)政策の延長線上にある技術や製品の国産化推進だ。特に注目されるのは半導体分野。米国による華為技術(ファーウェイ)の禁輸措置などを受け、中国では半導体の国産化が今まで以上に声高に叫ばれている。中国の半導体自給率は15.7%(19年)にとどまり、20年目標の40%達成は難しい状況だ。しかし、25年目標の70%に向けてこれから様々な施策が行われるだろう。

ファウンドリーで中国最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC、00981)の子会社は今年5月、中央政府系の国策ファンドなどから総額22億5000万米ドルの追加出資受け入れを発表。また、中国政府は8月、集積回路(IC)生産企業を対象に最長で10年間の企業所得税(法人税)免除などの実施方針を明らかにした。半導体産業への政府のバックアップはさらに強まると考えられる。

次に、ビッグデータやソフトウエア、情報通信などの振興も盛り込まれそうだ。19年頃から注目されてきた新型インフラ建設とリンクしており、5Gネットワークや人工知能(AI)、工業インターネットなど幅広い分野に関連してくると思われる。

また、内需拡大では、所得増加やライフスタイルの向上などの大きなテーマに加え、新型コロナ禍で大きなダメージを受けた観光産業のテコ入れが図られそうだ。観光地の開発や道路整備などに加え、国内免税店の拡充も考えられよう。ECプラットフォームのさらなる整備などを通じた社会のデジタル化推進や、"ポスト・コロナ"時代の公共衛生レベルの引き上げや医療・医薬分野の充実化も大きなポイントになってくるだろう。

第14次五カ年計画で注目されそうな分野

「双循環」の内実は新型消費か

新・五カ年計画では「双循環」というキーワードも注目されそうだ。7月30日開催の中国共産党の中央政治局常務委員会では、「国内大循環をメインにして国内国際双循環の相互に促進する新発展モデル」という形で示された。「海外の資本や技術力を借りながらも、あくまで内需中心型の経済発展を志向する」と解釈できよう。投資テーマとしてはやや概念的だが、「内需+外需」の新モデルと捉えていきたい。

その内実の一つは「新型消費」だ。9月9日の国務院常務会議で新型消費の刺激措置が決定し、同21日に政策意見が公表された。注力分野として、◇教育や診療などのオンラインサービス、◇文化、娯楽、観光、スポーツなどの分野におけるオンラインとオフラインの融合、◇インターネットを介した出前、配車、宅配、民泊などの業態、◇スマートリテール、などが挙げられた。5Gネットワークやデータセンター、IoTなどのインフラ建設も加速させる方針だ。

関連株は、まずはニューエコノミーの代表格である美団点評(03690)。売り上げの58%をフードデリバリーが占める、いわば中国人の胃袋を掴んだ"出前屋"さんだ。ホテル・旅行予約や配車サービスなど生活に密着したビジネスモデルも分かりやすい。

生鮮品に強い永輝超市(601933)は、新型コロナ禍を経て市民の間で健康や食への関心が高まっていることが追い風だ。京東集団(09618)との提携でネット分野も強化中。新型消費政策の注力分野であるスマートリテールにも合致する。

また、オンライン教育では科大訊飛(アイフライテック、002230)、新東方在線科技(01797)、オンライン医療面では阿里健康信息技術(アリヘルス、00241)、平安健康医療科技(ピンアンヘルスケア、01833)などが挙げられよう。

下沈市場と国潮ブーム

海底撈(ハイディーラオ)の都市別店舗数と売上高

中国の内需を語る際に忘れてならないのは「下沈市場」だ。三線級以下の都市及び農村エリア、つまり地方部を指す。同エリアには中国の総人口の約7割(約10億人)が居住するが消費額は中国全体の約45%と言われ、今後の成長余地が大きいと見られる。

この市場をどう開拓するかが各社の腕の見せ所。火鍋の海底撈国際HD(ハイディーラオ、06862)が特に積極的だ。同エリアでの店舗数は15年の18店から20年6月末の267店へと約15倍に急増。全店舗に占める比率は12.9%(15年)⇒30.8%(20年6月末)まで上昇し、足元の売上構成比率は約27%だ。また、ボトルウォーターの農夫山泉(09633)も地方部で人気が高い。現在は米中対立の影響も銘柄選択のポイントになるが、両社はほぼ無関係。俗っぽい言い方だが、米中が対立しても市民の火鍋好きは変わらず、水も飲まなければならないのである。

もう一つのポイントは「国潮」。これは、経済成長と共に自国ブランドが見直される動きを指す。代表格は白酒だ。宜賓五糧液(000858)は巧みな宣伝戦略でブランド力を向上させ、マオタイと並ぶ"高級酒2強"の地位を築いた。大判振る舞いをする"メンツ消費"や宴会需要にまだまだ後押しされそうだ。スポーツ衣料の李寧(02331)も「中国李寧」というロゴを前面に出して"国潮ブーム"にうまく乗っている。

内需に立脚した主な企業

(上海駐在員事務所 奥山)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ