新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集1】現地で体感!白酒市場最前線 ~需給ひっ迫で価格上昇中、高級路線に商機あり~

中国発祥の蒸留酒である白酒(パイチュー)。独特の芳醇な香りと50度以上の高いアルコール度数が特徴で、宴会時は「カンパイ!」と連呼しながら杯を重ねることも多い。株式市場でも白酒関連株はブルーチップ銘柄として注目されており、外国人投資家にも人気だ。我々は今回、中国内陸部の貴州省と四川省に赴き、白酒業界の代表的な2社を直接取材してきた。白酒世界の"リアル"に迫る。

マオタイ人気の背景は?

「高く買い取るよ!」――。貴州省の山奥にある遵義茅台空港に降り立つと、到着ロビーで地元市民から次々と声をかけられた。いきなりの洗礼に一瞬戸惑う。聞けば、飛行機での到着客に限り、定番の「53度飛天茅台酒」を定価1499元で購入できるキャンペーン期間中という。搭乗券と引き換えに1人2本まで購入可能。実勢価格は3000元ともされるから、かなりお得だ。旅客は自分用や贈答用ではなく転売目的で購入。それをすぐに空港で地元の"転売ヤー"に売りさばく。そしてさらに転売され......。茅台酒の需給ひっ迫状況と白酒取引のリアルをいきなり見せつけられた。

空港から車で約1時間。貴州茅台酒(600519)が本社を構える茅台鎮は、人口わずか1万7000人の小さな町だ。300余りの酒蔵が軒を連ね、高台から町全体を見渡すと至る所から燻煙が立ち上っている。中国では「酒都」として有名だ。

白酒は香りによって7分類される。茅台酒は発酵を繰り返して残り香が特徴的な「醤香型」の元祖と言われる。天然の芳香に病み付きになる人も多い。

同社は、原料の高粱(コーリャン)は貴州省産だけしか使わないというこだわりを貫く。また、同地の湿潤気候も醸造過程の"主人公"である微生物に適しているという。

茅台酒の人気はすこぶる高い。IR担当の蘇厚飛氏はこれについて「中国で『国酒』と言えば茅台酒。このブランド力で品質への信用や高い評価を得ている」と強調する。生産から出荷まで最低5年間かかり、今後数年間は大きな増産が期待できないことも希少性を高め、市場価格を押し上げる。ハイエンド白酒市場(800元以上)での同社シェアは6割以上とされ、ほぼ独壇場だ。1972年の日中国交正常化交渉の宴席で、時の周恩来首相と田中角栄首相が杯を交わしたのも茅台酒。その乾杯の写真は、同社が建設した「中国酒文化城」に誇らしげに飾られている。

同社は2018年まで2年連続の二桁増収増益で、粗利益率は90%前後を維持。中国には1445社の白酒企業(年商2000万元以上)があるが、同社だけで総売上高の13.7%、純利益の27.5%を占める(18年)。11月25日時点の株式時価総額は1兆4849億元で貴州省の18年GDPの1兆4806億元を上回る規模だ。


「堂々とそびえ立つ貴州茅台酒本社ビル」「茅台鎮には酒の香りが漂い、歩くだけでほろ酔い気分」

ハイエンド路線を強化する五糧液

四川省の省都・成都から高速鉄道で2時間弱。人口約450万人を数える宜賓(ぎひん)市を訪れた。この街に本社を置く宜賓五糧液(000858)は、1958年創業の地方国有企業。こちらは、酸味とややフルーティーな香りがある「濃香型」の白酒を醸造する。一言で言えば「飲みやすい」タイプだ。

「五糧液」という名前は、高粱、もち米、うるち米、小麦、トウモロコシの5種類の穀物を原料としていることから付けられたという。アルコール度数35度から72度まで様々なタイプを展開。同社は、中国の「The State Quality Administration Award」(国家品質管理賞)を3回獲得した唯一の白酒企業だ。食品の安全性と品質管理を重要視してきた結果である。

我々が訪問したのは、敷地面積12平方キロを誇る巨大醸造基地。車で案内された施設内最大の建屋は、全長1600m×幅400mという規格外の大きさだ。ここで特別に「拌料」という原料を撹拌する工程を見せてもらった。屈強な男性従業員がスコップやほうきのような器具を手に持ち、黙々と撹拌作業を行っている。約3700人が二交代制で働くこの現場。「見せ物ではない」ということで写真撮影はNGだったが、作業の横でアルコール度数72度の原酒が振る舞われた。小型カップで一気にグビリ。強烈で野性味のある液体が喉を刺激し、身体が熱くなってくる。

証券事務代表の李欣憶氏は、「良い白酒は、不純物がなく、飲みすぎても翌日は頭痛など二日酔いにならないのが特徴」とし、同社の品質管理の高さをアピール。「匠人精神」という言葉も使いながら、自社の職人仕事への敬意を表していた。

同社には白酒醸造用の穴蔵の池(窖池)が3万2000カ所ある。そのうち、600年以上の歴史を誇るのが59カ所、300年以上のものも168カ所という。最も新しいものは20年前にできたものだ。中国には古くから「千年老窖万年糟、酒好还得窖池老」という言い伝えがある。これは「窖池が古ければ古いほど、そこで造った酒は美味しい」という意味。匠の技と歴史を重んじる同社の方針にも相通ずるものがあるだろう。

同社が指向するのは高級路線。18年の酒類販売量19万トン超のうち、ハイエンド製品は約10~15%を占めた。1本800元以上の高級白酒の市場シェアは25%前後だという(前述のように茅台酒は約6割)。価格戦略も重要だ。19年6月発売の「第八代五糧液」(52度、500mlタイプ)は、出荷価格を従来の789元から889元に引き上げた。03年投入の「第七代」に比べて口当たりがさらにまろやかで飲みやすいという。さらに、最高級製品の「五糧液501」(仮称)を研究開発中。販売価格やパッケージは未定だが、早ければ来年中に上市する予定だ。新製品の投入により高級白酒市場でさらなる勢力拡大を狙う。

同社は17年から18年にかけて前年比40%前後の増益を達成。19年12月期も39%前後の増益が見込まれ、過去最高益を更新しそうだ。ただ、粗利益率は78.2%(19年6月中間期)で、貴州茅台酒の90%前後と比べるとまだ伸びしろがある。中国では、中間層・富裕層の拡大(15年5300万世帯⇒20年9870万世帯と予想)や、「質の向上」を重視するライフスタイルが浸透し、ハイエンド製品が受け入れられる素地が広がりつつある。同社のビジネスチャンス拡大はこれから本番を迎えそうだ。


「本社展示室にズラリと並ぶ五糧液の各シリーズ」「五糧液」の瓶を模した巨大ビル」

(マーケット支援部 陳)

(上海駐在員事務所 奥山)

※文中の写真は全て東洋証券撮影

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ