新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

今月の特集記事【新春特集】2015年の中国株 投資戦略とポイント(2) 個別株パフォーマンス&2015年カレンダー

 新旧産業が拮抗、インフラや金融も上位に

~パフォーマンスで見る14年「勝ち組」銘柄とセクター~

2014年の銘柄別株価パフォーマンスは、新興産業と従来型産業が入り混じる形となった。環境や医薬の代表的銘柄が上昇率上位に並んだのは「想定内」だが、逆に下落率上位に顔を出す銘柄もあり、同一セクター内で勝ち負けの明暗が分かれた。また、中国の金融緩和により騰勢を強めた銀行・証券・保険などの大型株の上昇も目立った。

環境や医薬が上位に

当社アナリストのカバレッジ76銘柄を対象に、13年末終値から14年12月19日終値までの騰落を比較した(下表参照)。これによると、上昇率1位は浄水場・汚水処理場の建設工事請負を行う桑徳国際(00967で95.67%上昇、2位は産業廃棄物処理の東江環保(00895で62.23%上昇など、環境関連株が並んだ。医薬では、康哲薬業(00867が4位(47.89%上昇)、四環医薬(00460が7位(41.81%上昇)にランクインした。躍進が目立ったのは、中国のゼネコン大手の中国中鉄(00390中国鉄建(01186。それぞれ3位と14位に入ったが、中国政府が景気浮揚のためインフラ建設を強化したことが背景にあると考えられる。

また、中信証券(06030)、中国人民財産保険(02328)、香港証券取引所(00388)、中国銀行(03988などの上昇も目立った。「滬港通」のスタートや中国の利下げなどにより投資資金が株式市場に流入したことで、金融セクターが14年末にかけて大きく買われた。

一方、下落率上位には中集安瑞科(03899)、山東威高(01066)、莎莎国際(00178)、国電科環(01296など環境や消費の一角が並んだ。13年の上昇率が300.47%でランキング1位だった華熙生物科技(00963は、14年は32.79%下落した。

 

カバレッジ銘柄年初来パフォーマンス

2015年 中国株&中国経済カレンダー

2015年 中国株&中国経済カレンダー


(投資調査部 奥山)

ご投資にあたっての注意事項

手数料等およびリスクについて

  • 株式の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式の売買取引には、約定代金に対して最大1.2420%(税込み)、最低3,240円(税込み)(売却約定代金が3,240円未満の場合、約定代金相当額)の手数料をいただきます。国内株式を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
    外国株式等の売買取引には、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大0.8640%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、当ホームページ上にその金額等をあらかじめ記載することはできません。外国株式は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • 当ホームページにレポートを掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を当社が販売する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 当ホームページに記載の商品等にご投資いただく際には、取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
    外国証券は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き、日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ