FRBのハト派転換期待が相場下支えか
11/21~25の米国株式市場はFRBのハト派転換期待や米中緊張緩和期待が相場を下支えか。年末商戦控え、小売企業の業績に一喜一憂する展開も。欧州での地政学リスクには警戒は必要だが、深刻な事態に進展する可能性は低下と見る。
CPIの結果を受けたFRBのハト派転換期待は12月のFOMCで利上げペース減速の可能性が高いことやPPIも減速したことから、根強く持続するとみる。また米中対立再燃リスクは残るため深追いは危険だが、米中首脳会談を受けた米中対立緩和期待も相場の下支え材料だと考えられる。またポジション動向を見てもS&P500 e-miniの投機筋のポジションはショートに傾いており、一定程度のショートカバー需要が見込めると考える。
また11/25にブラックフライデー、11/28にサイバーマンデーが予定され年末商戦にも注目か。NRF(全米小売業協会)は年末商戦(11月~12月)の小売売上高(自動車販売店、給油所、外食除く)は前年比6%~8%増と予想。ウォルマートは通期見通しを引き上げた一方、ターゲットは4Qの比較可能売上高の減収を予想。アドビは、オンライン売上は同2.5%増に留まると予想。またアマゾンの人員整理やアップルによるMacの値下げの報道が出ており、一定の警戒感は残ろう。強弱入り混じる状況で、11/17や11/22に集中する小売企業の決算次第で一喜一憂する様な展開が考えられる。
ロシア製のミサイルがポーランドに着弾したとの報道が出たものの、現時点ではウクライナの迎撃ミサイルが着弾したとの見方が出ており、深刻な事態に進展する可能性は低下したと考える。
(11/17朝記 投資情報部 藤本)