2/13~16の日本株式市場は、日経平均36,000円の大台固めの展開を想定。個別銘柄の選別物色の継続を見込むが、相場の過熱感を冷ますには、逆に好都合か。
決算発表はまさに最終盤。2/13~14の2日で1,050社の発表(QUICKの集計、2/7時点、全市場・全決算期)が予定されており、気が抜けないところ。年度末に向けて通期予想の修正、増配や自社株買いなど株主還元策の発表の有無に注目したい。
東証は2/1、『投資者の視点を踏まえた「資本コストや株価を意識した経営」のポイントと事例』と題する資料を公表。個別企業の具体的な29の事例を示すことで、各企業の情報開示を後押しするもよう。例えば、『投資者が企業に期待する「現状分析・評価」』という観点において、単に足もとのPBRが1倍を超えているか、ROEが8%を超えているかだけでなく、資本収益性や市場評価に関して、投資者の視点を踏まえて多面的に分析・評価することが期待されているとした。日本株の上昇を側面からサポートすることになると考える。
2/15に内閣府から23年10~12月期のGDP成長率(速報値)が発表される予定。QUICKが集計した予測中央値(2/6時点)は実質GDP成長率ベースで前期比年率1.2%増の見通しで、前回7~9月期の同2.9%減からプラスに転じる予想。弱めの内需(個人消費や設備投資)を輸出の増加がカバーするイメージか。