ゲーム市場の拡大は続く見通し
世界のゲーム市場は着実な成長を遂げている。2018年の世界のゲーム市場(全ジャンル合計)は前年比約2割増の13兆1774億円となった。また、国内ゲーム市場は1兆6704億円と過去最高の規模に達した。
ちなみに、2018年時点では世界のゲーム市場の過半を占めていた「モバイル」は今後も順調に成長が続くと予想されている等、ゲーム市場の成長は続く見通し。
牽引役はソフトウェアか
今後のゲーム市場の拡大を牽引するのは、やはりソフトウェアだろう。任天堂では、同社子会社が販売する「ポケットモンスター ソード/シールド」(2019/11/15発売)の全世界合計販売本数が昨年末時点で1606万本に達する等、Switch向けソフトの販売が良好に推移している模様。また、米エレクトロニックアーツがPS4、Xbox One、PC向けに展開している「Star Wars Jedi: Fallen Order」は会社予想を上回る販売動向であり、今年度の販売目標を従来の600-800万本から1000万本へと引き上げた。
また、国内モバイルゲーム(2019年)においては、ソニー子会社が手掛ける「Fate/Grand Order」が711億円を売り上げ全体を牽引。バンダイナムコの手掛ける「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」が根強い人気を誇っていることや、コロプラとスクウェア・エニックスが共同で手掛ける「ドラゴンクエストウォーク」がサービス開始から3カ月ほどで239億円を売り上げ第9位にランクインしたこと等の事例も見受けられた様子。
一方でハードウェアは過渡期ということもあり、苦戦傾向。ソニーの手掛けるPS4の販売動向は伸び悩んでいるのに加え、米マイクロソフトの手掛けるXboxシリーズの販売動向も冴えない。
クラウド活用で一層の追い風来るか
足もとの技術革新はゲームにも無縁ではない。その代表例が、クラウド技術の活用による「クラウドゲーミング」だろう。既に米国勢を中心にクラウドゲーミングサービスが展開されている。例えば、米グーグルによる「Stadia」や米アップルによる「Arcade」、ソニーによる「PS Now」がある。
日本ではまだ存在感は小さいクラウドゲームだが、一部推計では2022年には国内クラウドゲーム市場規模が100億円を突破し、2018年時点の10倍規模に膨れ上がるとのこと。
クラウドゲーミングが普及・浸透しゲーム体験のコスト低下が伴えば、ゲーム人口の拡大が予想される。その前提に立つならば、ソフトウェアメーカーの存在感は今後ますます高まるのではないだろうか。
主な関連銘柄(銘柄略称)
主な関連銘柄としては、日本株ではコーエーテクモ(3635)、*イマジニア(4644)、ソニー(6758)、バンナムHD(7832)、スクエニHD(9684)、米国株ではアクティビジョン(ATVI)、エレクトロニックアーツ(EA)などが挙げられよう。
*イマジニアは貸株注意喚起銘柄(2/6時点)
(マーケット支援部 山本)