新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集2】ウクライナ問題の中国への影響 ~何もしないことが中国にとって最も得策か~

ウクライナ問題は長期化の様相を呈している。その中で、中国はロシアからは武器供与等の支援要請があったとみられ、一方で米国からは支援した場合は制裁すると警告されている。ロシアと同様に中国にも制裁が課された場合、中国経済への影響は甚大とみられる。今秋に共産党大会を控え、景気安定を最重視する中国政府にとって、何もしないことが最も得策なのかもしれない。

ウクライナ問題の推移

2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻で、ロシアは当初2日間以内にキエフが陥落すると考えていたようだが、ウクライナ軍が予想以上に健闘、欧米からの軍事支援もあり、長期化しつつある。

先進諸国はウクライナ支援を強めており、EU、米国及び同盟国はウクライナに対し対戦車ミサイル等の軍事支援を行うと同時に、経済制裁を強めている。ドルの国際決済機関であるSWIFTからロシア中銀を含めた複数の金融機関を除外しロシアを国際決済から締め出した。これにより、ロシアは外貨不足に陥りドル建て債の利払いも滞る可能性がある。そうなれば最終的には国際金融から資金調達が難しくなろう。また、米国はロシアからの原油輸入を禁止。ドイツは天然ガス輸入の半分以上をロシアに依存しているが、ロシアからの新規のガス・パイプラインであるノルドストリーム2の承認を取り消し制裁対象とした。また、多くの欧米企業がロシアから撤退、または業務を停止した。

一方、新疆ウイグル問題等を背景に各国首脳が北京五輪の開会式出席を外交ボイコットとして拒否する中、ロシアのプーチン大統領は出席した。2月4日に中露首脳会談が開催され、「中露の国家間関係は冷戦時代の政治軍事同盟よりも上位のものであることを両国は再確認する。両国が協力する上で『禁じられた』分野はない」との共同声明が発表された。3月2日に行われた国連のロシア非難決議では、193カ国中141カ国が賛成したものの、中国は棄権しロシア批判を回避した。

中国への影響:燃料や穀物価格の高騰

図表1: ロシアとウクライナの輸出高ランキング

ロシアとウクライナは、エネルギー等の鉱物資源や小麦等の穀物で、世界屈指の生産大国であるため、ロシアの侵攻が始まってからは一次産品価格が急騰している。中国はトウモロコシ輸入の多くをウクライナに依存しているとみられるが、戦火でウクライナからの輸入が見込めないため、米国等の他国から調達を増やしている。ロシアからも原油、天然ガス、小麦の輸入を拡大しており、中露の良好な関係を考慮すると、ロシアからは安価で資源や小麦を得ている可能性もあろう。

中国への影響:欧米からの制裁の可能性

図表2:中国の輸出先(国、地域別)

3月11日にロシアが中国に武器供与などの軍事支援を要請していたと報じられ、14日に米国は「中国がロシアに軍事的・経済的援助を行う意思を示した」と発表した。同日に開催された米中高官による会談では、米国は中国に対し「ロシアのウクライナ侵攻を支援した場合『厳しい結果が待っている』」と警告したようだ。

中国は輸出依存度が19%(21年、以下同様)で、輸出の34%が日米欧を中心とした外国企業による輸出である。仮に、中国が欧米からロシアと同様の制裁を受け、外国企業が中国から撤退した場合、輸出の減少はGDPを7%押し下げる要因になるとみられる。また、輸出全体の約4割が日米欧向けで、韓国や豪州等を加えると半分に迫る。このため、中国の製品に対し主要国が規制を課す場合、規制を課す国々の経済に対する損失も大きいが、中国への損失も少なくないとみられる。

米国は現在、一部中国企業に対し、米国製品の輸出、または米国製品で作った製品の輸出を禁じている。中国半導体最大手のSMIC(中芯国際集成電路製造、香港00981)に対しては、先端技術の半導体を製造するのに必要な米国製品の輸出、再輸出、国内移送を原則不許可としている。米国は中国の半導体企業がロシアに半導体を輸出した場合、「閉鎖に追い込む」と警告。半導体は、IoT(モノのインターネット)や電気自動車ばかりでなく家電やエンジン自動車にも利用されるため、米国から半導体や半導体製造に必要な製品やソフトの供給が全て禁止された場合、中国で製造される家電、自動車等、広範な製品群の生産に影響するばかりでなく、将来の技術開発にも支障をもたらすと考えられる。

ウクライナ問題は今後も混迷か

ロシアとウクライナの軍事力には大きな差があり、ウクライナの総兵力はロシアの4分の1以下、軍事費は10分の1に留まる。また、ロシアがジュネーブ条約で禁止されている燃料気化爆弾を既に使用していること等を考慮すると、ロシアは今後、大量破壊兵器を使う可能性も否定できず、ウクライナ問題は今後も混迷を続けよう。

何もしないことが最も得策か

中国はロシアとウクライナ両国と友好関係を結んでいるため、中国に停戦仲介を期待する声は高まっている。中国がウクライナ問題を停戦に導くことができた場合、中国の国際的地位は高まり、米国の中国に対する追加制裁も回避でき、習近平総書記は今秋に開催予定の共産党大会で今後も現在の地位を維持できよう。しかし、仲介には多くの外交経験が必要と考える。中国のように発展途上国として、主に国内問題に注力してきた国には荷が重いように思われる。実際、今回のウクライナ問題で、中国は事前にロシアによるウクライナ侵攻を知っていた可能性があるにもかかわらず、ロシアとの無制限の協力関係を発表し、侵攻が始まってもロシア批判を控え、むしろ対ロ制裁に踏み切った欧米を批判してきた。その後、ウクライナ問題が長引き人的被害が拡大し、また、米国から対中制裁の圧力が高まるにつれ、中国はウクライナへの人道支援や欧米との協議を始め、スタンスを中立へと戻しつつあるように見える。

中国のライバルは米国である。中国の経済力が高まるに従い、両国の摩擦は更に高まろう。その中で、ロシアは米国から距離を置いており、中国にとって長期的なパートナーになりえよう。中国がロシアを重視することは必然かもしれない。しかし、一方で、米国による追加制裁は、習氏の地位を危うくするだけでなく、中国の将来性を脅かしかねない。ウクライナ問題では中立を維持し「何もしないこと」が中国にとって最も得策と言えるかもしれない。

(マーケット支援部 白岩、CFA)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ