新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集2】高級路線に商機あり!新エネ車市場最前線 ~老舗企業と新興勢が激しい争い、高性能とデザイン力がカギ~

中国の自動車市場で新エネ車の成長が著しい。まだ発展途上の市場だが、参入ハードルはガソリン車と比べて比較的低く、老舗企業と新興メーカーがシェア獲得に向けて熾烈な争いを繰り広げている。今回は、地場系大手の吉利汽車の研究開発センターを訪問したほか、新興EVメーカーの販売店などを直接取材し、新エネ車の「立ち位置」を探ってきた。中国の現場から最新トピックを追う。(写真は全て東洋証券撮影)

東京ドーム6個分、広大なEV研究開発センター

吉利の高級EV「ZEEKR」、納車待ちは4カ月以上

「吉利ブランドで吉利汽車の研究開発センターに向かう気分はどうだい?」――。ライドシェアの運転手からこう話しかけられた。乗った車は吉利汽車控股(00175)のEVブランド「幾何(Geometry)」。加速性能の良さがお気に入りとのことで、「ガソリン車は日系の一択だが、EVは中国系が第一候補」と言っていた。

上海から高速鉄道で約2時間の浙江省寧波市。11月上旬、同市北部の「寧波杭州湾新区」にある吉利汽車控股の研究開発センターを訪問した。東京ドーム6個分の広さを誇り、同社が最も力を入れているEVを中心とした研究開発施設とされる。周辺には合弁を含むグループ会社が並び、もちろん吉利系の車が至る所を走っている。同社IR担当の林鍵涌氏は「(吉利系全体で)現在は6000人余りの従業員が働く。今後は工場の拡張などに伴い3万人まで増える」と誇らしげに話す。

新エネ車比率で4割目指す、2.7兆円投資計画も

同社創業者の李書福氏は立志伝中の人物。冷蔵庫の部品工場などから事業を始め、1997年に自動車業界に進出した。2010年にボルボ・カーズを完全買収したことで知名度が一気に上昇。現在は百度(09888)やテンセント(00700)などと積極的に提携し、新エネ車や自動運転分野に注力している。

吉利汽車控股は、グループ会社である吉利控股集団の上場子会社という位置付け。民族系ブランド(外資との合弁を除く純国産車)では昨年まで4年連続で売上首位の座にあるトップメーカーだ。乗用車市場全体でのシェアは17.0%(20年)となっている。

同社の強みは豊富な資金と高い技術力。それを活かして研究開発能力も強化中だ。桂生悦CEOは「25年までにグループ全体で新エネ車分野などに研究開発費1500億元(約2兆7000億円)を投じる。21年は業界最大規模の約218億元」と強調する。

目下の課題は新エネ車部門のテコ入れ。実は同社の新エネ車販売比率は7.1%(21年10月時点)にとどまり、市場全体の16.4%を大きく下回る。ただ、向こう5年間でこの比率を40%まで高める目標を掲げ、20モデル以上の車種を投入する方針だ。「ボルボと技術提携したことで吉利ブランドが予想を上回る勢いで売れている。ダイムラーともハイブリッド車(HV)向けのエンジン開発を進めており、日系に対抗可能のレベルに達した」(桂CEO)という。

新エネ車市場ではライバルも多い。近年台頭する新興EVメーカーについてはその勢いを認めるものの、約半年に一度は何らかの資金調達が必要になるなど資金面でやや苦戦しており、今後は研究開発などの分野で吉利との差が拡大していくと楽観的だ。一方、地場系メーカーの雄である長城汽車(02333)はラインアップが豊富で脅威的な存在としている。

ブランド力を前面に出す新興勢が躍進

一方、新興EVメーカーはどのような状況にあるのか。上海のモールにある販売店を巡ってみた。

「充電時間の短さを重視する消費者は多い。航続距離はその次だ!」。こう豪語するのは上海蔚来汽車(NIO)の販売店スタッフ。同社は充電タイプに加え、車体を持ち上げて電池ごと交換する施設も自前で展開する。「電池交換は約3分。待つことが苦手な消費者に人気だ。中国人は基本的にスピード重視の性格だから」とも言う。同社は5人乗り(2タイプ)と7人乗りの計3モデル(SUV)を販売中。車内空間が比較的広く、ファミリー層での受けが良い。

小鵬汽車(09868)は高級感溢れるデザインで若者の間で人気上昇中だ。一番の売れ筋はガルウィング仕様の「P7」で、価格は40万元前後(約720万円)と若干高めだ。今年9月発売の新型セダン「P5」は約2カ月の納車待ち状態で、購入層の8割が20~30代という。ただ、「EVはなるべく市内に限り、省を跨ぐ運転はお勧めしない」と販売スタッフが囁く。主因は充電スタンド不足。EV購入層の多くは「ガソリン車に続く2台目」という位置付けで、状況に応じて使い分けているようだ。

ガソリン車分野では中国製は「安い」「カッコ悪い」というイメージが根強く、外資系の存在感が大きかった。メンツ重視で自国産を忌避する(海外産を一種のステータスと感じる)層も一定程度存在する。だが、中国勢が世界をリードするEV市場ではその認識が変わりつつある。ポイントは高性能とデザイン力。新興勢はこれをブランドに昇華させ、立ち上げ当初から高級路線を貫き、同じ中国系の老舗メーカーとの差別化を図ってきた。それを評価する消費者が増え、高価格でも購入するという好循環ができているようだ。高級EV「ZEEKR」の車体には製造元の吉利汽車控股の文字は一切なく、まるで「身バレ」を防いでいるかのようだが、新興勢はスタイリッシュな中国製という点を前面に押し出している。

バッテリー交換中のNIO、所要時間は約3分 上海のモールで存在感を放つ小鵬汽車の「P7」

世界一の市場、新車種はほとんどが新エネ車

20年の中国の新エネ車販売台数は136万7000台(世界の4割)と6年連続で世界一となった。21年は1~10月累計で前年同期比182.1%増の254万2000台と急増中。新エネ車比率は12.1%(20年は5.4%)で、25年の政府目標(20%)達成に向けて順調だ。

今年1~10月のブランド別シェアは、上海汽車集団(600104)傘下の「宏光MINI EV」(30万4495台)が14.3%で首位。上海工場を持つテスラ(TSLA)が10.2%で続く。NIO、小鵬、理想汽車(02015)の"新興EV御三家"はいずれも月次販売が1万台近くで、都市部を中心に知名度が上昇している。

新車販売全体は半導体不足などの影響でやや伸び悩む(21年1~10月は前年同期比6.4%増の2097万台)。22年はこの反動でガソリン車販売が復調すると見られ、新エネ車の伸び鈍化につながるとの懸念もある。ただ、足元で各メーカーの新車種はほとんどが新エネ車という現実は無視できない。現地消費者は新製品を好む傾向が強いことも追い風だ。充電スタンド不足や発火事故など安全面での課題はまだ多いが、需要は高い。都市部を中心としたガソリン車向けのナンバープレートの発給制限も新エネ車市場を長期的に後押ししていくと見られる。

(上海駐在員事務所 山藤)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ