新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集2】イノベーション中心にベイエリアを一体開発 ~「粤港澳大湾区」計画が始動、進む産業構造転換~


「粤港澳大湾区」(広東・香港・マカオビッグベイ)計画が本格的に動き出した。中国政府が2月18日に発表した綱要では、2022年までに世界的な都市群を形成し、35年までにイノベーションを主体とした世界有数のベイエリアになることを目指すことが明記された。香港の国際金融センターとしての地位強化も見込まれよう。


粤港澳大湾区

新興産業育成に注力

「グレーターベイエリア」とも呼ばれる今回の国家的政策は、香港、マカオに加え、広州や深センなど広東省の9市に跨る地域が対象だ。総面積は5万6000平方キロメートルで、九州と四国を合わせた広さに相当。総人口は6955万人に上る。従来から「珠江デルタ」と呼ばれているエリアの代表的な都市を一体化し、経済発展の深化を図る。

今回の綱要の特徴的な点は、各都市の役割を改めて明確にしたこと。香港は国際金融センターやオフショア人民元業務のハブ、マカオは世界の観光レジャーの中心と位置付けられた。広州は国際商業・貿易センターや総合交通ハブとしての機能を高め、深センは「イノベーションの都」を目指す。

産業面では、次世代新興産業の育成を強化する。次世代情報技術(IT)、バイオ、ハイエンド設備製造、新材料などがその中心。また、次世代通信技術、5Gとモバイルインターネット、ハイエンド医学診療設備、現代中薬(漢方薬)、スマートロボットなどに加え、新エネルギーや省エネ・環境保護も育成対象となっている。

金融面では香港の国際金融センターとしての地位押し上げ方針がうたわれた。エリア内での人民元のクロスオーバー取引の規模と範囲の拡大も進める方針で、香港を経由した対中投資(オフショア人民元の中国回帰)の活性化が考えられる。香港の機関投資家による中国の私募ファンドやベンチャーファンド向け投資の奨励も、この流れを後押しするだろう。一方、同じく香港の機関投資家が同エリアにおいて「人民元による香港投資」業務を行うことも支持するという。中国内外の投資資金の動きが強まりそうだ。「滬港通」「深港通」などのストックコネクトに加え、「債券通」のさらなる整備も強調されている。

エリア内の交通インフラ整備も加速しそうだ。主要都市間を1時間以内で結ぶことを目指し、高速鉄道や都市間鉄道、高速道路の建設増加が見込まれる。エリア内にある広州、深セン、珠海、香港、マカオなどの各空港の機能強化や役割分担も進むだろう。

これまで珠江デルタでは、東莞や恵州、中山、珠海などが製造業の中心として栄え、中国の「世界の工場」としての地位を支えてきた。ただ、人件費の上昇などで産業構造の転換が叫ばれて久しい。今回の計画を通じ、これらの製造業のノウハウを基盤として、イノベーションを中心とした次世代産業の育成がさらに進むと見られる。


「粤港澳大湾区」の主な関連銘柄


(上海駐在員事務所 奥山)

ビッグベイエリアと「一国二制度」

米中貿易戦争の交渉期限(3月1日)が間近に迫る中、米中閣僚級協議の再開が決まり、それとほぼ同じタイミングで、中国政府は2月18日、ビッグベイエリア構想の基本計画を公表した。

中国経済が構造不況や米中摩擦などにより冴えない状況にあるなか、世界の投資家・事業家が熱い期待を寄せるチャイナといえば広東省と香港、マカオを繋ぐビッグベイエリア。

最終的には東京、ニューヨーク、サンフランシスコの、"世界3大ベイエリア"と並ぶ領域を立ち上げ、米シリコン・バレーに匹敵するハイテク・メガロポリスとして、ニュー・ノーマル(新常態)時代の中国を牽引する役割が期待されている。

発表内容そのものは予想通りで特にサプライズはなく、中国政府は米中貿易戦争で米国から狙い撃ちされ、動揺が激しい5G通信や人工知能(AI)など次世代技術の集積地である深圳エリアを力強く支援し、同エリアの潜在力と将来性を世界の投資家にアピールする狙いがあったようだ。

習近平政権が進める経済政策の目玉として、全体像が明らかとなりつつあるプロジェクトを地理的に整理すると、海外エリアでは「一帯一路」、国内(北部)では、「北京郊外"雄安新区"を大開発する副都心構想」、そして国内(南部)の「ビッグベイエリア構想」。

雄安新区PJが鄙びた農村部の水郷地帯をゼロから立ち上げる構想であるのに対し、ビッグベイエリアPJは、既に発展が一定のレベルまで達している都市部の連携や調整を強化する構想であり、時間軸としては2022年までに基本的枠組みをつくり、35年までに経済圏を完成される予定。

ビッグベイエリア開発に当っての課題は、香港とマカオが中華人民共和国の「特別行政区」として、本土とは異なる「一国二制度」システムで運営されていることから生じる諸問題の調整。具体的にはエリア内で、ヒト・モノ・カネといった経営資源の投入や配分のネックとなりかねない独自の法令や、異なる社会ルールの存在などが挙げられる。

習近平政権は制度の違いに起因する成長阻害要因の除去を念頭に、開発計画の策定を進めているようだが、独自の法律・金融・政治制度を成長ドライバーとする香港の自律性が"大経済圏建設"という大義名分の下で損なわれるのではないかとの懸念が残る。


(主席エコノミスト 杉野)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ