コロナ禍で変わった日常風景
予断を許さぬ状況であることに変わりはない新型コロナウイルスのグローバル・パンデミック。コロナ禍においては、我々の日常はガラリと変化。様々な活動がオンライン上で行われるようになった。
足もとで正常化に伴う回帰が見られるとはいえ、今後もオンライン上での会議等、ネット空間でのヒトの交流は続くものと思われる。
What's 「メタバース」?
ここで注目しておきたいのが、「メタバース」だ。これは、「meta(超越した)」と「universe(宇宙)」を組み合わせた造語で、VR/AR(仮想/拡張現実)等の仮想空間サービスを意味する言葉とされる。様々な小説や映画等で取り挙げられてきた概念だが、足もとではそれが現実のものとなる兆しが見られている。その大きな原動力とみられるのが、VR技術の急速な高度化やネットワーク通信の高速・大容量化だ。
VR技術の高度化によってより没入感のある視覚体験や、コントローラーだけでなく身振りや手振り、更には顔の表情等によってアバターを自由に操ることが可能になったという。こうした背景を受け、Facebookは今年8月に傘下のOculusのVR技術を活用したメタバース・サービスである「Horizon Workrooms」を開設。ビジネス活用が念頭に置かれ、より実際の会議に近いコミュニケーションを仮想空間上で行えるようになるという。
この世界はメタバースに入りかけている
(マーケット支援部 山本)