「骨太方針2021」
政府は6/18に、「経済財政運営と改革の基本方針2021 日本の未来を拓く4つの原動力~グリーン、デジタル、活力ある地方創り、少子化対策~」(骨太方針2021)を閣議決定した。日本を取り巻く外部環境のダイナミックな変化を捉え、ポストコロナの持続的な成長基盤を構築する狙いだ。
国内の変化にも焦点を当てており、これまで進められなかった課題を一気に進める構えでもある。
4つの注力領域
感染症の克服や防災・減災、国土強靭化、経済財政一体改革等、取り組むべき領域は幅広いが、「骨太方針2021」において核に位置付けられている4つの領域(原動力)がある。
1つ目は「グリーン社会の実現」。いわゆる脱炭素に向けた取り組みに代表される。2つ目は「官民挙げたデジタル化の加速」。デジタル・ガバメントの確立や民間部門でのDX加速を掲げる。3つ目は「日本全体を元気にする活力ある地方創り」。スマートシティを軸とした多核連携の加速等を掲げる。4つ目が「少子化の克服、子供を産み育てやすい社会の実現」。子育てしやすい社会の実現や子供の安心の確保の為の環境づくりが代表的だろう。
また、これら4つの領域を支える基盤づくりとして、ヒトへの投資やSDGsへの取組み、海外マネーの呼び込み等の様々な目標も掲げている。
着実な成長軌道へ回帰せよ
(マーケット支援部 山本)