今週の特集記事【特集1】アナリストが選ぶ売られすぎと思われる銘柄(3/22)
謹んで地震災害のお見舞いを申し上げます
このたびの東北地方太平洋沖地震により、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。皆さまの安全と一刻も早い復旧を心よりお祈り申しあげます。困難な中、復旧活動に携わられる方々に敬意を表します。また、この惨劇からの一日も早い復興を祈念しております。
(先週(3/14)掲載予定でした「今週の株式市場見通し」は、東北地方太平洋沖地震の影響により休載させていただきました。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回の東北地方太平洋沖地震の被害は甚大で、収益への影響は不透明な状況にある。そのなかで、影響が比較的軽微、かつ中長期な今後の成長シナリオに変更がなく、現状株価が割安と思われる銘柄を選定した。ポイントとして、1.海外比率が高く国内の影響を受けにくい収益体制を構築していること、2.国内関連でも医薬品業界やネット企業のように地震の影響を受けにくい企業であること、3.復興需要が見込まれる企業、などに注目した。
アステラス製薬(4503) 2,893円(3/17終値)
1. 今回の震災で、西根工場(岩手県)と高萩工場(茨城県)が被災。ただ、在庫(国内・海外向け)は確保してあるため、業績面への影響は軽微と考えている。
2. 開発後期品(承認・申請中・フェーズ3)が複数あり、特許失効懸念のない製品ポートフォリオの構築が可能と考える。
(情報部 灰塚)
大日本住友製薬(4506) 650円(3/17終値)
1. 東日本の物流をカバーする東京物流センター(埼玉県)の配送が不能となったが、大阪物流センター、神戸物流センターより東日本に向けて製品を発送する計画。
2. 統合失調症治療薬「ラツーダ」の米国発売を開始。処方箋枚数は順調に増加している模様。
3. 統合失調症治療は未だ満足度が低く、薬剤中止・切り替え率が高いことから、東洋証券では同剤の有用性の高さ、価格競争力などから米国市場を足掛かりにグローバル製品になりうると考え業績に寄与するものと見られる。
(情報部 灰塚)
楽天(4755) 75,000円(3/17終値)
1. ネット経由サービス市場の拡大、スマートフォン向け及びソーシャル・メディアへのタイムリーな対応、新規出店の増加傾向、などから同社の国内ネットサービス事業の持続的な成長が可能と考える。
2. 米国事業とフランス事業はシナジー効果が拡大しつつある。中国事業も順調な滑り出し。今後、海外事業の急拡大が見込まれる。
(情報部 趙)
エヌ・ピー・シー(6255) 1,610円(3/17終値)
1. 太陽光発電の後工程製造装置(真空ラミネータ)で世界シェア52%。主力の工場は四国の高松工場で、生産面への影響は軽微と思われる。
2. 第1四半期(9-11月)の受注は前四半期比+19.9%と回復基調。
3. 今後原子力発電に対する懸念から太陽光発電見直しの動きが加速、受注増が予想される。
(情報部 野々村)
三菱電機(6503) 895円(3/17終値)
1. 新興国を中心とした工場自動化・省力化ニーズは不変、自動車機器も中国や米国などの牽引により回復基調。
2. 今後、電力や鉄道などインフラや、家電などの復興需要が見込まれる。
3. セクター内の日立、東芝に比べ原子力のウエイト少なく、バリュエーションの切りあがりが期待される。
(情報部 野々村)
日産(7201) 733円(3/17終値)
1. 16日時点で、いわき工場の復旧には時間を要する。また、追浜工場、栃木工場、横浜工場(一部稼動中)、日産車体は20日まで生産停止。九州工場、日産車体九州は17〜18日は稼働予定で、今後の操業については検討中。11.3期第3四半期(10〜12月)の生産台数は955,807台。うち、日本は274,994台で全体の28.8%を占める。販売台数は940,653台。うち、日本は102,290台で全体の10.9%、売上高は18.5%を占めた。
2. 短期的な生産台数の減少により、販売台数の落ち込みは不可避だが、地域ポートフォリオが広範かつ財務基盤は堅固。日本の販売台数を上回る米国、中国などの海外販売台数への影響は限定的。米国などの海外工場は通常通り操業している。
(情報部 星)
宇部興産(4208) 238円(3/17終値)
1. タイヤコードなどナイロン繊維・樹脂の需要が増加、その原料であるカプロラクタムの事業が好調。
2. リチウムイオン電池用電解液・セパレーターは中期的に成長が見込まれる。
3. 地震による直接被害はなし。今後、火力発電の需要増が貯炭事業へ寄与すると予想される。復興需要によるセメント事業への追い風も。
(情報部 宮崎)
KIMOTO(7908) 519円(3/17終値)
1. スマートフォン需要の増加を背景に、タッチパネル用フイルムのハードコーティングが繁忙。
2. 地震により茨城工場が一部損傷するも操業に影響なし。大口客と目される日東電工も当該事業部門の設備に損傷は無い模様。
(情報部 宮崎)
- ご投資にあたっての注意事項
-
手数料等およびリスクについて
- 株式の手数料等およびリスクについて
- 国内株式の売買取引には、約定代金に対して最大1.2075%(税込み)(約定代金が260,869円以下の場合は、3,150円(税込み))の手数料をいただきます。国内株式を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。
- 国内株式は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
外国株式等の売買取引には、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大0.8400%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。 - 外国株式は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
- ETF(上場投資信託)は、連動する株価指数等の変動により、投資元本を割り込むおそれがあります。
- 債券の手数料等およびリスクについて
- 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
- 債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスク及び為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
- 投資信託の手数料等およびリスクについて
- 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。
- 投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
- 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価格が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
- 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
- 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0840%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
- 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.20%(税込み)(約定代金が2,625 円に満たない場合は、2,625円(税込み))の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
- 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。
利益相反情報について
- 本レポートを掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を当社が販売する可能性があります。
ご投資にあたっての留意点
- 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
- この資料は、東洋証券が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
また、この資料に記載された情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。この資料に記載された意見や予測は、資料作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
本資料に基づき投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなされるようお願い致します。
なお、東洋証券及び同関連会社の役職員又はその家族はこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
この資料の著作権は東洋証券に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願い致します。
- PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ