12月20日から12月24日の香港・中国本土株式市場は落ち着き処を探る展開か。
欧米の過剰流動性相場が転機を迎えるとの見方に加え、新型コロナウイルスのオミクロン型の感染が拡大したことを受け、前週末にかけ欧米各国の株式市場は軟調な展開となった。欧米株については、クリスマス休暇前の需給要因で、機関投資家が持ち高を落とす動きは一巡し、個人投資家による見直し買いなどが入りやすいとの指摘もあるようだが、市場の評価はこれから定まっていく流れと思われる。
一方で、香港・中国本土市場では、米中対立や中国当局による規制が警戒材料となりそうだ。米国は人権問題を軸に中国への規制を強化すると伝わった。少数民族への強制労働を理由に新疆ウイグル自治区からの全面的な輸入禁止に踏み切るほか、ハイテク企業への締め付けも強めるようだ。また、ロイター通信は17日「中国当局はオンライン証券が中国本土の顧客に対して提供している海外証券取引サービスを禁止することを検討している」と伝えた。下値は政策期待が支えると考えるが、世界的な株安の流れもあり、投資家心理を弱気に傾ける可能性には注意したい。
外部環境を睨みながら落ち着き処を探る動きとなりそうだ。
(マーケット支援部 井上)
今週の主なスケジュール
20日
中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会(24日まで)
12月の中国最優遇貸出金利(LPR)
24日
香港市場半日取引