新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集2】主要国で唯一、株高要因が揃う中国 ~23年の中国は景気回復と金融緩和が継続~

欧米諸国はインフレ鎮静化のために利上げを継続し景気減速を引き起こすとみられる一方、中国は金融緩和を継続し、ウィズコロナに伴い景気回復が見込まれる。業績回復と金融緩和という株高要因を備えているのは主要国の中では中国のみで、今後も海外から投資資金が流入し株高を支えよう。

22年のGDP成長率は+3.0%

22年の中国のGDP成長率は+3.0%と、Bloomberg市場予想の+2.7%を上回ったものの、政府目標の+5.5%程度を大幅に下回った。新型コロナの感染に翻弄され、3月後半からは上海等を中心に都市封鎖となり、その後も断続的に各地で都市封鎖が続いた。11月末にゼロコロナ政策に反対する市民活動が活発化すると、政府はワクチン接種等の準備も無しにゼロコロナ政策を撤回。結果、都市を中心に感染が急拡大し、1月21日に中国疾病予防コントロールセンターは人口の約80%が既に新型コロナに感染したとの見方を発表した。

新型コロナの影響を受けやすい消費は、小売売上高が通年で前年比0.2%減、特に外食は同6.3%減と大幅に落ち込んだ。また、欧米では急速な利上げの影響で景気が減速し、中国からの輸出は1~3月の前年同期比15.5%増から10~12月には同6.5%減へ落ち込んだ。このような中、景気を支えたのは政府によるインフラ投資で、通年で11.4%増と二桁増となり、設備投資も減税等の効果もあり堅調に推移した。

なお、中国では穀物や燃料等の価格は国民生活への影響が大きく政府が規制するため、消費者物価指数は前年比+2.0%と低い伸びに留まった。

23年の成長率は+4.9%を見込む

図表1:中国のGDP成長率

23年の世界の景気は減速が予想され、IMFは23年の世界の成長率を+2.7%(22年+3.2%)と予想。このため、中国からの輸出は通年で前年比1.6%増(22年同7.1%増)に留まると見込まれる。

一方、中国内では春節休暇に人の大移動が起こり、2月には地方でも感染が拡大し集団免疫が全国的に達成されるとみられる。そうなれば3月頃からウィズコロナが一段と進もう。コロナ禍では消費者が消費を控え貯蓄を積み上げたが、ウィズコロナに伴いリベンジ消費が花開こう。日本の国内航空旅客数は、ウィズコロナが定着する前の22年前半にはコロナ前19年の6割程度だったが、後半には8割を超えてきた。中国の国内旅行も今年末までにコロナ前の8割程度まで回復し(22年12月は19年同月比40%)、他の消費も持ち直すと考える。また、政府は景気への影響が大きいとみられる不動産業に対する支援に注力し、住宅ローン金利の引き下げや不動産会社への融資拡大等を実施している。新築住宅販売床面積は年央あたりに前年同月比で増加へ転じよう(22年12月同31.5%減)。住宅販売が回復してくれば、家電や自動車の購入を刺激するとみられる。加えて、政府は昨年末の中央経済工作会議で23年は景気安定を最重視し、インフラ投資等の財政支援策も維持する方針を示した。政府は今年の成長目標を+5%以上に設定するとみられる。ウィズコロナの進展と政府による景気支援策等を受け、今年の成長率は政府目標に迫る+4.9%を見込む。

主要国で唯一、株高の条件が揃う中国

図表2:各国(地域)のGDP成長率と政策金利の見通し

企業業績の回復(=景気回復)と金融緩和は株価上昇の主要な要因である。ただ、23年にこの2つの要因を備える市場は主要国の中では中国だけのようだ。

米国では、商品市況の上昇やタイトな労働市場等を背景にインフレが高まり、FRBは22年3月から年末にかけて7回、計4.25%ptの利上げを行い、FFレートの誘導目標上限を4.50%とした。23年内にはあと3回、計0.75%ptの利上げを見込む。インフレの上昇率は既に鈍化を始めているが、未だ6.5%と高く、12月のFOMC議事録では「23年内の利下げはない」との方針が示された。また、急速な利上げの影響もあり、経済成長率は22年推計の+1.9%から+0.4%への減速を見込む。

欧州でも米国同様にインフレの高止まりと利上げによる景気減速が懸念される。特に欧州の場合、ロシアからのエネルギー供給に依存するため影響は更に大きいとみられる。

日本は欧米諸国の景気減速を受け輸出の伸びは鈍化するとみられるが、ウィズコロナに伴う国内旅行の活発化や訪日外国人の増加等が景気を支えよう。輸入物価の上昇等を背景に消費者物価の上昇圧力は高まっている。日銀は政策金利の引き上げは行っていないものの、イールドカーブ・コントロール下での10年物国債利回りの変動許容幅を引き上げた。これは「実質的な利上げ」と見られており、今後も10年物国債の変動許容幅を調整する可能性は高い。

一方、中国は前述のように23年は成長率が高まると予想され、政府は景気下支えのため金融緩和の継続を唱える。

このように、主要国の中で中国のみが株高要因を備えていることもあり、昨年11月以降、欧米から投資資金が中国に戻りつつある。ストックコネクト経由の香港から本土市場への海外投資家の買越額は1月3~20日のみで1,125億元と、22年通年の買越額900億元を上回った。

中国では目先、地方での感染拡大が見込まれるため、株式市場では利食い売りが出る可能性がある。ただ、足元の中国株のモメンタムは強く「押目待ちの押目なし」の状況が続く。また、中国景気の回復ピッチが速い場合、落ち着きつつあった国際商品市況を再び押し上げ、欧米のインフレを悪化させることも考えられる。結果、欧米の金利上昇が更に長引き、投資資金が更に中国に入る可能性もあろう。

(投資情報部 白岩 CFA)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ