新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

中国からの便り

第212回:バスケ・サッカーで日本推し「水問題」はどうなった?

この夏、中国で大きな話題になった「水問題」。そう、福島第一原発のALPS処理水放出だ。8月24日の放出後、ネット上を中心に激しい日本バッシングが起きた。例のいたずら電話は中国でも発生。日本政府系の機関や日系企業の一部では業務に支障が出るほどだったという。それから1カ月以上が経ち、現在(9月下旬)はどうなっているかというと......正直なところ、ほとんど話題になっていない。一時は恐怖すら覚えた「日本叩き」は、すでに下火になった印象すらある。

今般の日本に対する抗議や非難、嫌悪感などはネット(スマホ)を中心に広まった。"主戦場"は、抖音(ドウイン=中国版TikTok)、快手(クアイショウ)、WeChat視頻号(チャンネル)などのショート動画プラットフォームや、小紅書(RED)などのSNS。これらのアプリを開くと、事実に基づかないデマやフェイクの類の処理水関連コンテンツが多数出回っており、内心忸怩たる思いをしたのを覚えている。

残念ながら、中国ではファクトチェックがほとんど行われず(より正確に言えば、チェックする基準が曖昧)、真実とはかけ離れた情報があたかも事実のように拡散されてしまう。発信側は「流量(アクセス数、データ量などの意)」を最重要視し、情報の真偽は気にしない風潮も見受けられる。端的に言えば「バズってナンボ」。さらに、ユーザー側も深くは考えずに動画を"消化"していくので、結果として奇想天外な論調がネット内でまん延することもある。

今から思い返すと、8月最後の週末は日本に対する嫌悪感の強まりを感じ、気分も沈んでいた。ところが、雰囲気を一変させたのは意外な出来事だった。バスケW杯(FIBAバスケットボールワールドカップ2023)における日本チームの躍動ぶりである。

にわかに注目が集まったのは、8月27日のフィンランド戦で大逆転勝利を収めた頃だったと思う。ショート動画アプリを開くと、日本チームの活躍ぶりを伝えるコンテンツが人気を博していた。中国でも大人気の「スラムダンク」のテーマソングを添えた編集動画もある。この流れは、同31日のベネズエラ戦の劇的な勝利でさらにヒートアップ。コメント欄には素直に応援する声のほか、「日本は嫌いだけど、この戦いぶりは称賛されるべき」というものも見られ、思わず苦笑。もっとも、これらの背景には中国チームの不甲斐ない戦いぶりもあったのだが......(大会通算成績は、日本は3勝2敗で全体19位、中国は1勝4敗で29位)。

さて、ここからの急展開がまさに「中国速度」。動画のバズリネタは、各地の台風や豪雨・洪水関連にあっという間に移った。9月7日から8日にかけて香港や深センで起きた大規模な浸水・冠水の様子はショート動画を通じて拡散された。そして、次はまたも日本関連。サッカー日本代表が同9日にドイツ代表に4対1、12日にトルコ代表に4対2で勝利を収めると、「亜洲之光」と日本を手放しで称賛する動画が出回った。昨年のサッカーW杯(FIFAワールドカップカタール2022)で世界の強豪を次々と破る日本チームを見て、中国のファンがまるで自国のことのように歓喜していたのを思い出す。なお、中国チームはマレーシアと1対1の引き分け(9日)、シリアには0対1で敗北を喫している(12日)。このほか、ファーウェイ(華為技術)の新型スマホの評判が高く、「iPhone15とのガチンコ勝負」というネタもネット上で盛り上がった。

これらは本稿執筆時点の9月下旬の話。このコラムが読まれる頃には、また新たなバズリネタが出ていることだろう。私の予想では、国慶節連休中の旅行関連が本命だ。奥地の絶景ポイントやご当地グルメなどを盛り気味で撮影した「炫富(見せびらかす)」系の投稿のバズリが容易に想像できる。そして、大混雑して身動きが取れない観光地で「こんな所に来て後悔したー!」と叫ぶ自虐的コンテンツも出てくること請け合い。連休中のお決まりネタである。

あれ?処理水関連の話題はいずこへ......。先日、とある動画のコメント欄で、日本を処理水放出に絡めて罵る投稿を見たが、リプライの一つに「まだそんなことを言っているの?」というものがあった。いやはや、中国は相変わらず展開が早すぎる。

(東洋証券上海駐在員事務所 奥山 要一郎)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ