新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【連載】外資2強に安踏が迫る、利益率で各社明暗 ~スポーツ用品セクターの現状と見通し~

中国のスポーツ用品市場が右肩上がりで拡大している。健康ブームやイベント効果による需要増に加え、ファッション性を重視した商品も続々登場。東京夏季五輪や北京冬季五輪を機にさらに注目されそうだ。

規模拡大中も1人当たり消費額に伸びしろ

中国でスポーツ熱が高まっている。折からの健康ブームを受けてフィットネスジムは軒並み盛況で、街ではジョギング姿の市民をよく見かける。中高年層は公園での集団ダンス「広場舞」に夢中だ。小中学生を対象にしたサッカーやアイススケート教室も増えてきた。

これにあわせてスポーツウェア市場が拡大中だ。2019年の市場規模は前年比15%増の1336億元に上った。20年の公式データはないが、業界大手の業績から推算すると小幅なプラス成長だったと見られる。中国ではスポーツブランドのアパレル製品やシューズを普段着として使うケースが比較的多い。そのため、必ずしも運動目的ではないニーズも市場を支えているようだ。

一方、中国のスポーツウェアの1人当たり消費額はまだ低水準だ。19年は32.43米ドルで、米国(357.1米ドル)の11分の1、日本(110.6米ドル)の3分の1以下にとどまり、世界平均の44.7米ドルも下回る。今後の市場拡大の余地は大いにあるだろう。

大型イベントも市場を後押しするポイントになりそうだ。6月11日に開幕したサッカーの「UEFA EURO 2020」(欧州選手権、7月11日まで開催)は中国人にとってワールドカップと並ぶ一大イベント。スマホやタブレットで試合の生中継を見る市民が多く、スポーツ熱の後押しに一役買っている。ちなみに、同大会のグローバルスポンサーには、支付宝(アリペイ)、海信(ハイセンス)、TikTok、Vivoなどの著名中国企業が顔を揃えており、スポーツから各種ビジネスへの波及効果も期待できる。また、今年7月開催の東京夏季五輪、22年2月開催予定の北京冬季五輪に加え、同年9月には杭州でアジア大会が開かれる。スポーツがこれまで以上に身近に感じられる年になりそうだ。

中国スポーツウェア市場の規模 中国のスポーツウェア向け消費額

国産の存在感じわり上昇

スポーツブランド各社の粗利益率推移

中国のスポーツブランド市場では、他の地域と同様、ナイキとアディダスの"2強"状態だ。この2社だけでシェア4割以上を占めている。

一方、近年は経済成長と共に自国ブランドが見直される動き、いわゆる「国潮(グオチャオ)」ブームの波に乗り、中国風のテイストやデザインを取り入れた国産品人気が上昇中だ。担い手は「Z世代」(1995~2009年生まれ)と呼ばれる若者層。海外ブランド崇拝が比較的薄いとされる10~20代の消費者がこの市場をけん引中だ。これはスポーツ業界にも当てはまり、特に中国最大手の安踏体育用品(アンタスポーツ)や李寧(リーニン)がその恩恵を受けている。

今年3月下旬、中国の通販サイトでスウェーデンのH&Mの商品が検索できなくなった。各都市の店舗も買物客の姿が消え、まさに閑古鳥状態。同社は人権問題をめぐり新疆ウイグル自治区に工場を持つ中国企業との取引停止を表明していたが、これに反発した不買運動が広がった形だ。同様の動きはナイキやアディダスなどにも波及した。

この騒動の中で注目されたのが、安踏や李寧など中国勢。中国ブランドの"応援買い"という様相になり、両社とも売り上げを伸ばした。アリババ系ECサイトの「天猫(Tモール)」においては、李寧が手掛けるモード系ライン「中国李寧」の4月売上高が前年同月比815%増、安踏は同51.2%増だった。今回は"敵失"という形だが、李寧はかつてから漢字ロゴを使った製品を前面に出し、若者層に訴求してきたため、その成果が現れたとも言える。

さて、国産ブランドの代表格としては、前述の2社に加え、特歩(XTEP)や361度が挙げられる。いずれも2000年代中盤以降に香港市場に上場。かつては李寧が最大手だったが、11年に安踏が逆転し、その差を広げつつある。20年売上規模を比べると、安踏が355億元、李寧がその4割程度の144億元、特歩が81億元、361度が51億元となっている。

近年は「稼ぐ力」で各社の明暗が分かれている。高利益率の「FILA」ブランドに注力する安踏の粗利益率は58.2%(20年)で、16年の48.4%から大きく上昇。李寧も高い水準だが、50%手前で足踏みしている。規模のメリットで劣る特歩と361度は割引販売も影響し、粗利益率は下降気味だ。

スポーツ業界マップ

(上海駐在員事務所 奥山)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ