新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

中国からの便り

第210回:バズる動画は暴露系妬み恨みが背景に?

中国のショート動画で流行るモノ。その筆頭格は何と言っても暴露系コンテンツだろう。政府高官の汚職や男女のスキャンダルなどの動画がバズり、世間を騒がすことも多い。炎上する世論に押され、役職から引きずり降ろされる人も増えてきた。ユーザー数が10億人を超えるショート動画市場は、今や市民の生活に不可欠な存在。老若男女がお笑いや音楽などの娯楽コンテンツを楽しんでいる姿をよく見るが、一方では過激な動画によりこれまで闇に葬られていた様々な悪事が明るみに出ている。

今年4月のこと。とある女性が突然、家族の収賄案件を暴露した。不動産企業の社長である父親が1900万元(約3億8000万円)の賄賂を受け取ったという。これに対してネット上では、「大義滅親」(正義を貫くためには身内すらかえりみない)的な行為として賞賛する声が多数を占めた。だが、ことはそう簡単ではない。真の狙いは、贈賄側の政府官僚を世間にバラすこと。よくある贈収賄とは逆のパターン(お金の流れが「民⇒官」ではなく「官⇒民」)だが、腐敗は腐敗。父親が既に逮捕されていたため、義憤感も強かったのだろう。この暴露をきっかけに中国共産党の汚職摘発機関も動き出す大事になった。ややもすれば隠蔽されかねない真実が明るみに出たため、党や政府もさすがに無視できない。

6月には、中年男性(50代既婚)と若い女性(20代独身)の"手つなぎデート"動画がバズった。この程度ならよくあること(?)だが、国有企業の幹部とその部下という関係だったのがミソ。不適切行為そのものはもちろん、「国有企業」「幹部」から想起されるカネや腐敗、職権乱用などのダーティーなイメージがネット民に刺さったようだ。分かりやすく言えば「幹部がカネと職権を使って部下の女性を囲っていたのでは」ということ。女性はSNS上で高級ブランド品やハデな金遣いの様子を見せびらかしていたが、案の定、そのキラキラ生活もネット上で糾弾された。動画の再生回数は最大で1日当たり3億回に達し、プチ社会現象となった。事態を重く見た企業側はこの男性を即刻解雇。「動画公開からわずか数時間で解雇とは、これぞ中国スピード!」と本質とはズレたことを言う人もいたが、いずれにせよ素早い対応だ。ちなみに、撮影者は両人の許可を得たそうだが、何気なくネットにアップした行為が咎められ、アカウント閉鎖と相成った。

一方、身勝手に他人を誹謗中傷するケースもあった。これも6月の出来事。女子大生が広州の地下鉄内で農民工(出稼ぎ労働者)に盗撮されたという告発動画を投稿した。当初は多くの人の同情を集めたが、実はその後、冤罪だったことが発覚しネットが荒れた。彼女は盗撮が勘違いだったと知りながら、後には引けずに動画公開という暴挙に出てしまったようだ。ここで話題になったのは彼女のバックグラウンド。名門の四川大学に在学中、共産党員に推薦されるほど成績優秀、大手テック系のテンセント(00700)でインターンシップ中、などこれまたキラキラ人生だ。人一倍優れていると自負するからこそ、社会的立場が弱い出稼ぎ労働者を見下しているのではないか......。このようなやや極端な見方がネット上で広がった。「党員の役割は人民を助けることなのに、弱者をいじめる側になるとはなんと皮肉な!」との声も出た。

これらの炎上動画で共通するのは、社会的に強い立場にいる人が出てくる点だ。新型コロナの影響で市民の収入が減少傾向にある中、「仇富・仇官」(金持ちと権力者を妬み恨む心理)のような感情が社会全体で高まっている気もする。まだ貧富の差が大きい中国では、金持ちや権力者の糾弾は回り回って政権批判につながる可能性もある。これを避けようと、いわば自己保身のため、政府は一般市民サイドに立って不祥事を起こした官僚や国有企業幹部を容赦なく処分しているのかもしれない。本来は娯楽がメインだったショート動画が、社会への不平不満を訴えるツールになっているとも言えよう。

「カネと地位さえあれば何事も堂々とできるのが中国!ただ、今日では大きな代償を払う覚悟がある」――。知人の一言がリアルに響く。

(東洋証券上海駐在員事務所 山藤 秋男)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ