新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集2】30年までにCO2ピークアウト、脱炭素にアクセル ~産業の中心は新エネルギー、政策的後押しでさらなる躍進へ~

脱炭素の動きが世界的に強まる中、中国も「2030年までに二酸化炭素(CO2)排出量をピークアウトさせる」「60年までにCO2排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルを目指す」という二大公約を掲げて前進している。住宅の屋上に設置された太陽光パネルや市街地を滑らかに快走する公共EVバスは今や当たり前の光景となった。ここでは再生可能エネルギーと新エネルギー車を中心に産業の動きをまとめてみる。

非化石燃料の比率を25%へ

新エネルギー関連の主な達成目標

中国国務院が2021年10月に公表した「2030年までのカーボンピークアウト行動計画」では、冒頭の主要目標で「非化石燃料の消費比率を30年までに約25%まで高める」と強調された。それに続く重点任務の項では「石炭消費の代替とアップグレードを推進する」「新エネルギーの発展に力を入れる」などが筆頭格に挙げられた。

同年11月開催の国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)では、米国と中国が気候変動対策での協力強化を盛り込んだ共同宣言を発表。中国が今後5年間で石炭消費量を段階的に削減することなどがうたわれた。具体的内容に欠けるとの声もあるが、中国の脱炭素の取り組みは気候変動対策という高尚な目的に加え、より実務的な産業政策の文脈として捉えることも重要だ。政府の掛け声で資金が集まり、各種プロジェクトが立ち上がり、ビジネスが動き出す。この中で成長するセクターや企業に注目していきたい。

中国の政策でまず大事なのがエネルギー構成の大転換だ。目下のところ、一次エネルギー消費に占める各資源の比率(20年)は石炭が56.5%と過半を占める。原油が18.7%、天然ガスが8.5%と続き、以下、水力(7.3%)、風力(3.2%)、原子力(2.0%)、太陽光(1.8%)などとなる。後者四つの「非化石燃料」の合計比率は14.3%だが、前述のようにこれを30年までに約25%に高める方針だ。

「風力+太陽光」に絞ると、発電量ベースで両者が全体に占める比率を足元の9.7%(20年)から25年に約16.5%まで引き上げる。風力と太陽光の総設備容量は30年に12億kW以上(20年は5.35億kW)を目指す。申万宏源証券がまとめた「カーボンニュートラル白書」は、後者については26年にも目標達成という楽観見通しを示しており、想定以上のペースで新エネ産業の発展が進むかもしれない。

【累計】電源別設備容量の推移

35年までに純ガソリン車全廃へ

中国の自動車販売 政府目標

自動車産業でも新エネ車の存在感が増している。20年の販売台数は136万7000台(世界の4割)と6年連続で世界一。21年は1~11月累計で前年同期比169.6%増の299万台と急増中だ。新エネ車比率は12.7%(20年は5.4%)で、25年の20%、30年の40%という中長期目標達成に向けて順調に推移している。保有台数ベースでは2.1%(21年6月末時点)に過ぎないが、深セン市では公共バスとタクシーが18年までに全EV(電気自動車)化されており、海南省は30年以降にガソリン車販売を禁止する独自政策を掲げるなど、各地で「新エネ車推し」の勢いは止まらない。今後も従来型ガソリン車からEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)への置き換え・買い替えペースは加速していくだろう。

新エネ車市場を後押しするのは、政府による購入補助金やナンバープレートの取得優遇(新エネ車のプレート取得代が無料になるケースもある)などの各種政策だ。メーカー側では、18年から施行されているクレジット制度が新エネ車の生産拡大の大きな動機になっている。これは、新エネ車の生産・販売比率や燃費などから算出されるポイントシステム。基準未達の場合は他社からのクレジット購入で財務負担が増し、一部車種の新規生産が不可になるなどの罰則が科せられるため、各社は新エネ車に注力しなければならないビジネス環境となっている。

22年は補助金の減額(原則、前年比で30%引き下げ)や市場急拡大の反動などに伴い、成長がやや鈍化する可能性がある。ただ、各メーカーの新車種はほとんどが新エネ車という現実に加え、地方政府やメーカーによる独自の購入支援策も継続しそうで、影響は限定的と見られる。

周辺産業や部品・部材メーカーにも注目

脱炭素というキーワードから注目されそうな銘柄を挙げてみよう。まずは再生可能エネルギー。風力分野では、発電最大手の龍源電力集団、発電設備で中国トップ(世界2位)の新疆金風科技などが代表格だ。太陽光パネルで世界最大手の隆基緑能科技(ロンジ)も注目度が高い。国電南瑞科技は新エネ発電・送電の発展を支える特高圧分野に強みを持つ。特変電工は子会社の新特能源が多結晶シリコンを手掛けている。

新エネ車では、BYDに加え、"新興EV御三家"の一角を占める理想汽車や小鵬汽車などが挙げられる。複数のEVブランドを展開する吉利汽車控股、小型車「宏光MINI EV」が好調の上海汽車集団も外せないだろう。

電池分野では、低コストのLFP(リン酸鉄系)タイプに強い国軒高科、部材の負極材などを手掛ける寧波杉杉や上海璞泰来新能源科技(プータイライ)など。また、熱管理システムの需要増が期待される浙江三花智能控制など周辺産業まで投資対象が広がりそうだ。

脱炭素・新エネルギー関連銘柄

(上海駐在員事務所 奥山)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ