新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

今月の特集記事【特集1】成長期待高まる中国クラウド市場 ~スマートシティ構築や金融分野への応用進む~


中国のクラウド産業の成長期待が高まっている。国家政策の後押しを受け、ビッグデータの応用やスマートシティ構想を支える技術として存在感が向上中。クラウド業界の現状と展望を俯瞰する。

注目集める「雲服務」とは

クラウド

今年3月初旬、アリババ(BABA)系の「阿里雲(アリクラウド)」が浙江省・杭州で行った企業説明会。同社の日本地区責任者である宋子暨氏がモニター上の地図を指差しながら、リアルタイムで映される市内の交通状況を解説してくれた。同社は、杭州市内の道路に設置された約1300台の監視カメラと接続したシステムを通じ、交通渋滞や事故などをクラウド上で管理・データ分析し、警察への通知や臨機応変な信号変換に生かしているという。

中国語でクラウドは文字通り「雲」。クラウドサービス、すなわち「雲服務」が今後の成長産業として注目を集めている。

クラウドとは、ネット環境さえあればデータを「いつでも、どこでも」利用することができるシステムを指す。日常生活に近いものでは、米アップルによる「iCloud」などが有名だ。「データをハードディスクではなくクラウドに保存する」という言い方もよく聞く。これを個人ではなく社会生活やビジネスに応用すると、難しい言い回しだが「ITリソースをプールしておいて、複数ユーザーで共有する」とでもなるだろうか。

クラウドの利用形態は、①パブリック、②プライベート、③ハイブリットの三つに分けられる。この中で最も使われており、クラウドの代表格と言えるのが①のパブリックだ。クラウドの標準的なサービスを不特定多数が共同で利用する。ユーザー層は個人から大企業までさまざまだ。低コストが特徴だが、一方でセキュリティー面での懸念もあるとされる。②のプライベートは、利用者専用のクラウド環境を指す。高度なセキュリティーを誇るがコストは高く、主に法人向け。日本では銀行などの金融業界が導入する傾向にある。③のハイブリッドは、①と②を併用する「イイとこ取り」の形態だ。

業界をリードするアリクラウド

中国バブリッククラウド(laaS)市場シェア(2018年上半期)

中国政府は政策面でクラウドの発展を後押している。まず17年4月に「クラウドコンピューティングの発展に関する三年計画(2017~19年)」を発表し、各業界の応用強化などを推進する方針を打ち出した。18年8月に公布した「企業のクラウド利用推進に関するガイドライン(2018~20年)」では、20年までにクラウド利用企業を新たに100万社増やす目標を掲げている。

クラウド業界のリーディングカンパニーは、冒頭でも触れたアリクラウドだ。中国パブリッククラウド市場でシェア43%と圧倒的な存在感を誇る。

クラウド上では、集積したデータがそのままビッグデータとなるが、そこに人工知能(AI)技術などを応用して高速でのデータ分析や処理も可能になる。これに強みを持つのがアリクラウド。アリババが展開する「淘宝網(タオバオ)」や「天猫(Tモール)」などのECサイトの取引や決済を一手に引き受ける。毎年11月11日の「独身の日」セール時には天文学的な注文件数と取引額(18年は約3.5兆円)となるが、アリクラウドはピーク時には毎秒25万件以上の取引を問題なく処理ができているという。

アリクラウドはまた、画像認識や深層学習(ディープラーニング)などのAI技術を取り入れた「ET大脳(ETブレーン)」を作り上げた。同社によると、これは都市問題や環境問題などを解決する総合的なAIプラットフォーム。中国政府が12年から推進するスマートシティ建設計画にも同技術が使われている。冒頭で述べた監視カメラと接続した交通分野のデータ分析はこのETブレーンを活用している。

クラウド利用率はまだ3割、今後の普及に期待

政府によるバックアップを受け、クラウド関連企業も増えてはいるものの、実際の利用率はまだまだ低い。18年における中国企業のクラウド利用率は約31%と、米国の80%を大きく下回っている。市場規模も米国の10%程度にすぎない(17年時点)。ただ、普及と市場拡大が着実に進んでいることは、各企業の業績から読み取れる。

中国で成長企業向けERP(統合基幹業務システム)を展開する金蝶国際軟件集団(00268)は、従来型ERPからクラウドERPへの移行を積極的に進めている。クラウドERPを含む「クラウドサービス」部門の売上構成比率は24.7%(17年)⇒30.2%(18年)へと順調に拡大中だ。用友網絡科技(600588)も同分野の売上構成比率が18年は27.2%まで上昇。ソフトウエア大手の金山軟件(03888)は売上高の3割超をクラウドサービスでたたき出している。ネット大手のテンセント(00700)は、「決済、クラウドなど」と区分けされた部門の売上構成比率が17年の18.2%から18年には24.9%まで大きく上昇した。

クラウドの今後の成長ポイントは金融分野だろう。アリババは15年にインターネット銀行「網商銀行(マイバンク)」を設立。コアシステムを「金融クラウド」上に構築している、中国初の銀行だ。融資申請から数分以内の送金を可能とした独自のシステムを売りにしており、融資先の信用審査や適用金利などの管理及び分析を全てビッグデータとAIに任せている。主な顧客ターゲットは、資金調達が必ずしもスムーズには行かない中小企業や農村部の企業及び市民だ。同様のモデルで、テンセントは「深圳前海微衆銀行(WeBank)」、百度(BIDU)は中信銀行と共同で「百信銀行」を相次いで設立。ネット大手の「BAT(Baidu、Alibaba、Tencent)」がいずれもクラウドを活用した銀行業務へ進出し、従来の業界の垣根をいとも簡単に打ち破っている。また、中国平安保険(02318)傘下の平安銀行(000001)は、クラウドなどを活用して個別化したサービスの提供に特化する「ブティック型銀行」の設立計画を発表している。今後、IoT(モノのインターネット)や5Gなどの普及が進み、大量のデータ管理や分析が必要になることが予想される。それに伴いクラウド市場のさらなる拡大が期待されよう。


「各社の広義クラウド部門の売上構成比率」「中国のクラウド市場規模」

(上海駐在員事務所 山藤)

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 国内株式等の手数料等およびリスクについて
  • 国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 債券の手数料等およびリスクについて
  • 非上場債券を募集・売出し等により取得いただく場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、元本の損失を生じるおそれがあります。外国債券は、金利水準の変動等により価格が上下するほか、カントリーリスクおよび為替相場の変動等により元本の損失が生じるおそれがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により元本の損失を生じるおそれがあります。
  • 投資信託の手数料等およびリスクについて
  • 投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引の手数料等およびリスクについて
  • 株価指数先物取引には、約定代金に対し最大0.0880%(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数オプション取引には、約定代金、または権利行使で発生する金額に対し最大4.400%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の4.400%(税込み)に相当する額が2,750円(税込み)に満たない場合は2,750円(税込み)の手数料をいただきます。また、所定の委託証拠金が必要となります。
  • 株価指数先物・株価指数オプション取引は、対象とする株価指数の変動により、委託証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
  • 掲載されている情報は、当社が各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
    また、掲載されている情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。意見や予測は作成時点の見通しであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
    掲載されている情報に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、当社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願いいたします。
    なお、東洋証券および同関連会社の役職員またはその家族はレポート等に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。
    情報の著作権は当社または情報提供元に帰属しており、いかなる方法を用いても、事前の許可なく複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
PDFファイル形式のニュースをご覧になる場合は、Adobe Readerをインストール頂く必要がございます。
Adobe Readerダウンロードページへ