新規口座開設はこちらから

マルチチャンネルサービス

ホームトレードはこちらから

TOYOメール配信サービス

中国株用語集 中国株特有の用語

分類から用語を探す

中国株特有の用語

現地諸費用 [ 読み:げんちしょひよう ]

別称/略称:なし

香港、本土の規則等により、支払いが必要となる費用。印紙税、取引所税、取引所手数料、CCASS決済費用など。ちなみに、「CCASS」とは香港証券取引所の子会社である香港中央結算有限公司が運営管理を行う中央清算決済システムのこと。香港上場株式はCCASSで混蔵保管されるため、費用が発生する。

科創板[読み:かそうばん]

別称/略称:なし 英語名:Science and technology innovation board

上海証券取引所のハイテク企業向け市場。技術革新をけん引する企業の育成を目的に準備が進み、半導体や車載電池をはじめハイテク関連の25社が上場して、2019年7月22日にスタートした。

国有株 [ 読み:こくゆうかぶ ]

別称/略称:なし

国有企業は上場に際して企業リストラを行うが、政府の出資した国有資産は株式として評価される。その株式を国有株という。国有株は所有関係がやや複雑であり、国務院傘下の部局、地方政府、政府直轄の集団公司などいろいろな形で存在する。従来、国有株はすべて非流通株であったが、2005年6月に始まった非流通株流通化改革によって、段階的に流通株へと転換されている。中国本土の上場企業は圧倒的に国有企業が多い。国有企業は上場した後も、僅かの例外を除き、発行済み株式総数の過半数を国有株が占めている。

滬港通「読み:ここうつう」

別称/略称:なし

2014年11月17日に実施された、上海と香港の株式取引の相互乗り入れ制度。この制度を利用することで海外投資家が香港証券取引所を経由して上海A株市場の一部銘柄の取引が可能となり、中国の投資家は上海証券取引所を経由して香港市場の一部銘柄の取引が可能となった。

深港通[読み:しんこうつう]

別称/略称:なし

2016年12月5日に実施された深センと香港の株式取引の相互乗り入れ制度。この制度を利用することで海外投資家が香港証券取引所を経由して深センA株市場の一部銘柄の取引が可能となり、中国の投資家は深セン証券取引所を経由して香港市場の一部銘柄の取引が可能となった。

創業板 [ 読み:そうぎょうばん ]

別称/略称:なし 英語名:ChiNext

深セン証券取引所の新興企業向け市場。「中国版ナスダック」や「ChiNext(チャイネクスト)」とも呼ばれる。

非流通株 [ 読み:ひりゅうつうかぶ ]

別称/略称:なし

証券取引所を通じて投資家が売買できない株式を非流通株という。非流通株には、国家株、法人株、従業員持ち株などがある。

融資融券 [ 読み:ゆうしゆうけん ]

別称/略称:なし

空売り、信用買いなど、信用取引を指す。2010年3月31日より取引が開始された。

理財商品[読み:りざいしょうひん]

別称/略称:なし

中国国内で販売されている高利回りの資産運用商品。中国国内の銀行預金金利より高いため、国内個人投資家や企業から巨額な資金が流れ込んでいる。

流通株 [ 読み:りゅうつうかぶ ]

別称/略称:なし

上海、深セン、香港などの証券取引所を通じて投資家が売買できる株式を流通株という。

レッドチップ [ 読み:レッドチップ ]

別称/略称:なし

次の2要件のいずれかを満たした企業はレッドチップに分類されるが、この定義に合致するか否かの判断は実務上、香港取引所が発表しているレッドチップ銘柄一覧に基づいている。
(要件1)中国本土の事業体(国有企業又は地方政府の支配・管理下にある事業体。以下同)が30%以上の株式を直接又は間接的に保有しており、当該企業の(実質)筆頭株主となっている企業であること。
(要件2)中国本土の事業体の直接・間接所有による持ち株比率が20%以上30%未満の場合、当該企業の取締役会に大きな影響力を持つ、中国本土と強いつながりのある個人が存在すること。

A株 [ 読み:エーかぶ ]

別称/略称:なし

上海証券取引所深セン証券取引所において、人民元建てで取引される株式。中国本土投資家と適格外国人機関投資家(QFII)が直接取引が可能なほか、2014年11月から上海A株は香港取引所経由で海外の個人投資家も取引が可能になった。

B株 [ 読み:ビーかぶ ]

別称/略称:なし

上海証券取引所深セン証券取引所において、外貨建てで取引される株式。上海B株は米ドル建て、深センB株は香港ドル建てで取引される。B株市場は、海外投資家に本土資本市場を開放する目的で創られたため、A株とは逆に国内投資家は売買することができなかったが、2001年の市場開放により、国内の個人投資家も売買できるようになった。

H株 [ 読み:エイチかぶ ]

別称/略称:なし

中国本土を登記地とし、香港市場に上場する純粋な中国企業。ただし、中国証券監督管理委員会(CSRC)が香港市場への上場を許可した企業に限る。一部の民営企業など、CSRCからの認可を受けず、黙認された状態で上場する企業は純粋な中国企業であってもH株とは総称しない。

QDII制度 [ 読み:キューディーせいど ]

別称/略称:適格国内機関投資家制度 英語名:Qualified Domestic Institutional Investor

政府から認可を得た国内機関投資家が特別に海外投資を行うことができる制度。Qualified Domestic Institutional Investor の頭文字をとってQDIIと称する。

QFII制度 [ 読み:キューフィーせいど ]

別称/略称:適格海外機関投資家制度 英語名:Qualified Foreign Institutional Investors

政府から認可を得た海外機関投資家が特別にA株、国債などの人民元資産に投資することができる制度。Qualified Foreign Institutional Investorsの頭文字をとってQFIIと称する。

RQFII制度 [ 読み:アールキューフィーせいど ]

別称/略称:人民元適格海外機関投資家制度 英語名:Renminbi Qualified Foreign Institutional Investors

中国のファンド会社や証券会社の香港子会社に人民元建てA株投資を認める制度。2013年4月からは、中国の商業銀行や保険会社の香港子会社と香港で登記された金融機関に投資主体が拡大されるとともに、投資対象の制限も撤廃されることになった。

ST銘柄 [ 読み:エスティめいがら ]

別称/略称:なし

債務超過に陥ったり、決算に不備があったり、会社経営が不安定化した場合などに、特別処理(その他の特別処理)銘柄に指定される。日々の値幅制限が前日終値の上下5%に制限される(通常株式は10%)。

*ST銘柄 [ 読み:スターエスティめいがら ]

別称/略称:なし

2年連続赤字となったり、決算に重大な不備があったりした場合などに、特別処理(上場廃止のリスクを警告するための特別処理)銘柄に指定される。値幅制限はST銘柄と同じ。

ご投資にあたっての注意事項

外国証券等について

  • 外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて

  • 外国株式等の手数料等およびリスクについて
  • 委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して 最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
  • 国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
  • 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。

利益相反情報について

  • この資料を掲載後、掲載された銘柄を対象としたEB等を東洋証券(株)が販売する可能性があります。
    なお、東洋証券(株)および同関連会社の役職員またはその家族がこの資料に掲載されている企業の証券を保有する可能性、取引する可能性があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をご覧ください。
口座開設お申込み
  • 新規口座開設
  • 口座開設をご希望のお客さまはこちらから
お問い合せ
  • 各支店へのお問い合せ
  • ホームトレードへのお問い合せ